美は一日にして成らず

今でこそ、ゆるくてぽよぽよした自分のわがままぼでぃも人間味があるじゃないの。
いいじゃないの。
って思えてますが、
やっぱり昔は世間の美人の基準に振り回されてました。
細くて美人か、可愛い子が正義だと思ってました。
自分の頑張りどころが、
そのためのダイエットをする。とかじゃなくて、
知識をため込むだけでしたが。(例の学生メモにたくさんある)

今でも衝撃だったなぁと思う小話。
高校の世界史の授業で、
普段やる気のない世界史の先生なんだけど、
教科書に載ってない世界史に熱くなる、声も大きくなる(ナポレオンは身長が低かったとか豆知識をひけらかすのが好きだった)先生の話。

イギリスのエリザベス女王
彼女はバージンクイーンともいわれています。
彼女は容姿に自信がなかったから、勉学に費やして、
人の上に立とうと決めたのです。
彼女が生きた時代に、女性が勉強するなんて信じられないことだったのだよ。

と。(はっきりした引用は覚えてないけど、こういう内容だったはずです)
容姿に自信がなかった私は、
心にズッキューンと引っかかりましたよ。
そうか。
私も、ちびでぶす(チビで、デブで、ブスで、ちびでぶすだと思い込んでましたよ。要領と愛嬌で生きてると思って、ある意味幸せな子でした。)で、結婚できないかもしれないから、
勉強して、世間に認められよう!
って思ったんです。
勉強も、やはり容量が良いので、学校の成績は良い方でした。
天才ではないっていうのも、コツコツ勉強しなきゃ良い成績は取れないって気づいてたし。
塾の先生が、勉強は裏切らない。
必ず努力した分、花が咲くっていつも言ってた先生もいたし。
コツコツ努力は嫌いじゃなかったです。

話を戻しまして、最近、Reclaiming body trustって言う本を読みました。
世間で言う、ダイエットしなきゃいけない文化に踊らされるんじゃなく、
身体が大きいから嫌われるっていう固定観念がなくなったら。
ありのままの自分でいいじゃない。
っていう。大まかに言い過ぎけど、そんなメッセージな本でした。
実際、ダイエット文化だと、いたるところに細身は美。細身が正義。なメッセージが。
その反面、太るのは嫌。太ると醜い。みたいな。もう太るのは悪いことっていう潜在意識が小さいころからあった気がします。
この本を読む前から、
日本人は細いってことにこだわりすぎてるって思ってたし、
ヨーヨーダイエットもいい加減いいこと無いって気づいてたけど、
この本を読んだ後は、
いたるところにそういうコマーシャルに気づかされて、恐ろしいって思いました。

と、思っているところに、ある人から、
How not to dietって言う本をおすすめされました。
似たようなメッセージかしらって思って読んだら、
お医者さんが書いてるほんで、
600ページ近い本をまとめると、ビーガンの食事を推奨してる本でした。
色んなリサーチを引用してるけど、
揚げ物やらの高カロリーはあきません。
無理なダイエットは必ずリバウンドしまっせ。
デブは病気になりやすいでっせ。
野菜たべやぁ。

って感じでした。
やっぱり、健康を重視しても、痩せなさい。
ってマインドコントロールちゃうの?って思ってしまいました。

ちなみに、Reclaiming body trustに、
BMIも、白人男性が作った基準で、
白人至上主義、差別の背景を教えてくれました。
数字に踊らされてました。

今や、渡辺直美さんみたいに、
内面の美が、外面にはみ出てますね。可愛いね。
って自信を持ってくれてる人がいてくれるから、希望が持てるよね。

なんか話がずれてきた気がしてるけど、
小さいころからの世間のプレッシャーと、
今も空気のように大量のメディアからのメッセージ。
頭では理解してるけど、
結構時間かかるよね。

自分の中で、美。とは。

自分を持ってる人。
自分を表現できる人。
自分を幸せにできる人。

かなってパッと思いついたよ。
容姿って目線でも
楽しい人生送ってます。
とか、
自分がやりたい事やってます。
って見える人がキラキラして見えるしね。

他人を貶めるのが楽しいみたいな人間性が曲がりくねってる人が醜い。って思うね。(アメリカの元大統領とか)

みんな、基本可愛い!
今でも、世間のネガティブなメッセージに流されそうになる時はあるので、
美は一日にして成らず。
毎日の意識改善だ!

なにかの本に、
デブな女はデートに誘われないが、
細すぎる女はベッドで捨てられる。

って読んだ気がします。(引用を書き留めてないので、こんなメッセージやった。程度でお願いします)
これもとっても昭和男目線で、今となってはイラっとします。
でも、
細すぎるのも考え物なんやなって思えた一言でもあります。(もちろん、このころも努力の方向性がずれてて、ぽっちゃりしてましたよ)

皆様の美の定義とは?
ちょいと立ち止まって、考えてもよいかもね。

Beauty attracts beauty (by eat pray loveの本)
らしいですから。
自分の美がはっきりしてると、その美が付いてくる!
これでますます美しぃ☆になっちゃうね。


You'll only receive email when they publish something new.

More from sora
All posts