人間は1を無意識に避ける

タイトルのメモしか残ってないけど、 好きな数字を言ってって手品とかで聞いたり順番決めで数字を言えって言われたとき、 とかいう内容やった気がします。 ただ、これ日本人向けかな?って思いました。 って言うのも、 学生だった頃、 プレゼンの順番とか一番がいいって言う子めっちゃどのクラスにも3-5人くらいいた気がします。 私はなにせタイトルに当てはまります。 まず様子見したい。 次女の特権だったのもあるかもしれませんね。 こんな前触れ、今日も無事に平凡な日を送ったという後付けでしかないの。 まぁそんな日に気づくくだらない事を記します。 味噌汁食べて汗かいて、 夏野菜サラダ(きゅうりとトマトとシソなど)食べて身体冷えて震える。 ということが起こりました。 人間て恒温動物っていうじゃない? こんな環境にめっちゃ左右される私って前世は変温動物だったんじゃないかって 理科で習ったときに思ったのをしっかり覚えています。 今でも今日みたいなことがあるとたまに思います。 爬虫類が日にあったって体温上げてるのみるとちょっとした親近感。 でも見た目が怖いし近寄りませんが。 劇的な事が無さすぎてなんてことない事を...
Read post

天気と思考と情緒が不安定

地元で大雨が降って洪水警報みたいな天気予報出てたけど、 全然大したことなくて、 しまいには午後に晴れました。 庭のお野菜が元気になった。くらいです。 ありがたや。 日本でも大雨やら猛暑やら天気が荒れてますね。 皆様の安全第一でありますように。 そろそろ夏休みのネタが尽きてきたのかもしれません。 雨ふるとフロントポーチのプロジェクトもなかなか進まず。 結局Law and order, special victims unitをたくさんみて過ごす。 みたいな。 でもこのドラマ、社会問題とかその時代にあった事件を思い出させるエピソードとかもあって 色々と考えるよ。 初期のころはまだ2000年前半とかで 男のセクハラは存在しない。みたいなエピソードもあったし、 実は最近のエピソードでは カップル動画を出してて旅に出た動画を上げてたのに 突然動画がストップしたのは 彼が彼女を殺したエピソードとか。 フィクションですってあるけど、 あったよねー。的な。 金持ちが少女を買って島に連れていくエピソードとかもあるのよ。 フィクションですけど、思い当たるニュースが。。。 たまに気分害するエピソードで休憩...
Read post

Taiko

そういえばたえこって言う名前の子が英語で自己紹介したら 日本を知ってる風の人はえ?あの太鼓?って聞かれて ちゃうちゃうーって言ってました。 TaikoもTaekoも同じに聞こえる英語人。 絶対日本人の耳と違うんやなって思う。 前触れがまた長引きそうですが、 今日太鼓のパフォーマンス見に行きました。 寄付金のみでいろんなところで1000回パフォーマンスするぜって言ってる家族らしくて。 スキルがあるとそんなことも出来ちゃう。 素敵な人生なんやろなって思いました。 私は太鼓が好きです。 心臓とシンクする感じがワクワクしちゃいます。 今日は子供3人とお父さんのパフォーマンスで素敵で 太鼓って心肺蘇生出来るんじゃないかって本気で思えました。 また機会があれば行きたいな。 (ちなみに、お母さまは広報っていうの?ウェブサイトとか予定管理してはるらしいです) 原田マハさんの異邦人(いりびと)読みました。 原田マハさんて何冊か読ませていただいてるけど、 つかみどころが無いようなきがする? ええなーって私の心をがっつりつかむものと そやなーって同感するものと。 今回は報われない人が多くてあんまり私の心に...
Read post

ベッドの下のほこりは×

今日も特別なイベントも感情も無かった日なので、 タイトルはメモの中から探しました。 これも風水メモですが、 我が家実はベッドを直置きしてるので風水的にどうなんでしょうね? ほろりはたまりませんが、いい風にも思えない。 まぁ、今のところ私の人生平凡やし満足してますけど。 あ、あと、 動画サイトで掃除のビデオを見つけたので見てたら、 エアコンの掃除方法を詳しく教えてくれてて、 そういえば我が家のエアコン、つけて早2年。 一回も掃除してませんがな。 よっしゃやるぜー。 って気合入れたけど、 3台あるうち、2台はたいして埃も汚れもなくてまぁいっかってなった。 1台は一番よく使う場所にあるし、さすがに埃がフィルターに覆いかぶさってて、 掃除機で取りました。 動画では次にお風呂で水洗いって言ってたけど、 この辺でもう疲れて満足してしまった。 もともと動画一本みてやってみようって思って行動したことで 気合と気力がここで終了。 そこまでひっくるめて仕事帰りの大地くんに報告したら あっはっは。あるあるやー。(即決して即行動に移したわいいけどすぐ冷める)って笑ってくれました。 もちろんエアコン掃除なんて思...
Read post

Blisters

タイトルは、水ぶくれの事です。 英語の方がなんとなく痛々しいけど 日本語やとちょっと汚れを感じるのは私だけでしょうか? 言葉に響きって不思議。 というのも、 玄関の屋根つきポーチ(?)の木がほぼ腐ってたので作り直しているのですが、 雨が降る前に~って思って毎日ちょっとずつナメクジのようなスピード感で進めてます。 おかげさまでトゲが刺さったりしなかったり。 今までも大工さんには多大なリスペクトを向けてはおりましたが、 こんなちょっとの屋根やらなんやら作るのにも多大な体力を必要とするんやなって思ったし、 安全第一も心しております。 木材も重いし、 はしごとかも重いし、あれこれ動かしたりしないといけなくて 普段どんだけ動いてないんだろうって思うくらいへとへと。 ちなみに水ぶくれは、 大工作業はだいたい大地くんの方が経験も頭脳もありまして 私はたまに宙ぶらりんになるというか待ち時間が出来てしまうので、 せっかくやし庭の草抜きをしてみました。 タンポポとか竹とかの根を追って引き抜いたりしてたら 指が痛くなりまして。 庭仕事用の手袋とかもしたのに水ぶくれが出来てたっていう話。 しかもそんなにたくさ...
Read post

関税かな?

今日地元のダイソーに行ってきました。 今年は買わないチャレンジもあるし ダイソーよりも安いディスカウントストアとか沢山あるから あんまりいかないのよ。 だから、前行ったとき(いつかも思い出せない)は 100円の物は250円くらいの換金率で売ってたのが、 今日みたら100円(値段のないもの)は一律330円くらいの換金率ですってなってて ビックリしました。 こっちでも買えるようなものは本当にディスカウントストアとかのがやすいやないかーい。 って思った。 日本やと100円の物を2点買ってほぼ740円をお支払いしまして。 まぁ必要な物やからありがたいし 便利グッズがほしかったからよかったけれど 余計なものをついつい買っちゃうは控えることが出来ました。 換金怖い。 (あったら便利グッズもう一つ買おうかと思ったけど、 無くても生きてこれたしなって思ったら諦められました) ココにも米大統領が云々言ってる波が来てるって事なのか? よくわからんけど物価怖い。 あと、悲しいニュースも記しときます。 我が家の鶏がまた一羽この世界を旅立ちました。 Smarty(前、トラブルメーカーで近所の店に出没したかもし...
Read post

夏日和

久々に現地暑いわーって思ったら久々の30℃越え! 最高気温32℃でした。 でも日陰とか家の中やと全然暑さを感じない。 ええところに住んでます。 ところが今年は涼しめだからか、 庭のお野菜がグッタリ。 大地くんがいつも朝水やりしたりしなかったりなのですが、 野菜も日干し?焼けてしまうんかもーって焦った私が水やり。 あんまり水やりしないからどれほどの量を上げたらいいのかわからず。 けどちょっと復活したのでこんなもんやろうって思うことにしておきます。 セーフ。 ただ、32℃でお野菜グッタリしてるので 日本の農家さん、野菜さんたちたいへんそーって改めて思いました。 友達と、 日本でも次第にバナナとかマンゴーとかトロピカルな物が出来そうやねって話したところだったので。 あと、Anne of Green Gables(赤毛のアン)読み終えた。 赤毛のアンってカナダやったんやね。 日曜劇場のアニメでみた思い出しかないので、 なんとなくヨーロッパかと思いよった。(サウンドオブミュージックとかハイジにだいぶ引っ張られてる) え?そこ?って感じな第一印象。 読み終えて思ったのが、最後結構スパパパーンと早...
Read post

Scrubby

昨日突然Crochetの先生(近所のお友達)が8時ごろちょっとやろうやー って誘われて お忙しい人やし出来るときにーって思って行ってみたら、 もう一人生徒さんを呼んだらしい。 でももう一人は組み紐を教わるらしい。 先生、才能豊かでなんでもできちゃう。 私はカギ網の基本を学び、次のステップへ! カギ網でマルにするの動画みてやってみたけど全然でしたーって言ったら、 どうやら送る動画間違えてたらしい。 素直に待っとけばよかった。 そんなこんなで教えてもらったのですが、 もう一人の生徒さんと3人で話が盛り上がってしまいました。 恋バナ。女子会。のノリでした。 もう一人の生徒さんもCrochetやってみたいって言ってたので、 またみんなでやろうって話になりました。 楽しみです。 あ、それで、皿洗い用の毛糸はどこで買うんか聞いたら Thrift ショップとかでもあるって言ってたので早速行ってみたら、 なんと、ブンブンチョッパーが売ってた! 大地くんが私が玉ねぎ切るとエキスが散るらしく(家も小さいんですが) 涙がでるだけではなく、頭痛まで起こるらしい。 それでちょっと玉ねぎあんまり買ってなかった今日...
Read post

100% off is better

タイトルは大地くんの引用です。 今日、(私はまだ夏休みけど)大地くんの働いた一週間を奨励するためにも、 華金デートしました。 新しい(って言っても私たちがまだ行ったこと無い)レストランがあるねーって事で行ってみました。 その途中で古着やさんの50%Offのサインが見えて反応してしまう私。 戒めのためにも大地くんに、 私今買わないチャレンジしてんねん。 って言ってみたら、 ”100% off is better than 50% off." って言われました。 一瞬はてなマークが私のあたまの上に載ったきがしますが、 すぐそらそうやがなってしっくりきました。 こっそりやるより宣言した方がよいって聞いたことがあるような無いような。 復唱するのも良いらしいよ。 なんか大地くんに助けられております。 大地くんと、ゆっくりやけど目標(目的?)の心地よい生活に近づいてる気がしてる。 嬉しいね。って復習するデートでした。 ”相手と自分を知る事 気持ちを認め、増幅し、放出する事” 何の目的でなんの内容やったか覚えてないけど、 なんとなく今日の気持ちと同期してる気がしたので引用しとこうと思いました。 ...
Read post

勧善懲悪

今赤毛のアンを日本語で読んでいます。 古い本で訳も古くて英語の原型がわかりやすいなって思う、 今までにない見方で楽しんでます。 因みにタイトルはその赤毛のアンで今日読んだ言葉。 ここ最近大地くんとこういうこと言ってたような。 意味ちゃんと調べたら 善を勧め悪を懲らしめる(そのまんまかいな) ですが、 宗教とかディズニー(子供向けのメッセージ一般)てこのメッセージが強いというか、 このメッセージを超えて 自分はいい人だから悪い事は起こるまいって信じてる人がいるような。 悪い事は自分に起こらない。だって良い事してるし。 悪い事したら良い事してどっこいどっこいにしたらいぃ。 的な発想が主流になってしまい、 悪い事が起こった時の反応の仕方を知らない人がいたり、 自分は何をやっても悪くないっていう思い込みをする人が多いような、 そういう人が目立ってるだけなのか、なような。 人間だから悪い事良い事起こりうるけれど、 それの改善方法を言われたときにうまく反応出来ないのはもったいないなって思いました。 なにかあったのかと聞かれるとあったのですが、 それは長いし私が他人の行動をみて思ったことなので詳細は...
Read post

New Dishwasher!

昨日節約とか家計の見直し的なポストしたのにも関わらず、 今日New Dishwasherが届きました!食洗器というのでしょうか? と言うのも、我が家は古くて小さい家。 世の中のスタンダード食洗器はちょっと大きいのよ。 ってことで微妙に小さい食洗器を特注したらしく、 お会計からお届けまで2-3か月かかってしまいました。 (注文したときに、2-3か月かかるってどんな特注やねんて考えればよかった) しかも、 箱を開けてビックリ。 どうやらポーリッシュ(ポルトガル?)産でどうも仕組みが違うやないの。 ってインストールしてくれる人が驚いちゃった。 大地くんがいてくれたおかげで店に電話したり 足りてない道具とか貸してあげて思ってたより時間かかっちゃったけど 無事終わりました。 あ、ちょっと言い訳しますが、 我が家の食洗器は私と大地くんがこの家を買ったときから付いていたものであり、 その時点で新しかったわけではないので、恐らく15年はかるく超えてて、 下手したら20年ものとかなのかもしれません。 さすがにリセットしないといけない状態がちょくちょく出てきてて、 それが頻繁になってお買い物に行きました。...
Read post

financial planning

私は家計簿がつけられないタイプの人間です。 が、大地くんとどれくらいの出費で暮らしてるか知っといた方が良い。 ということで覚えてるだけ金額メモって大体の把握をして半年ほどたった結果、 思ったより使ってるっていう事実。 お家が古いから色々とメンテナンスやら 車もややガタがきてるのでメンテナンスやら がかぶった上半期やったのかもですが。 去年の夏休みは散歩に目的地が欲しくてふらふらといろんなお店に行ってました。 (日本ではコンビニ巡りとかしてたのを思い出しました) 去年は出費記してなかったけど、 お店に行くとやっぱりなにか欲しくなったり買ってしまうので 今年は極力店に行かないようにしてたり、 お財布を持ってないという理由でWindow shoppingのみにしてます。 お金を貯めるのが目的になって今を楽しまない人生ももったいないと思うので、 これまた出来ることからやっていきたいと思います。 とりあえず、図書館を使ってる。 本とかDVDって面白いけど場所とるんよね。 Libraryありがたや。ですよね。 今年初めに投資とかも(大地くんが)めっちゃ勉強して始めてみたし。 息苦しくならない程度に...
Read post

Men see a big picture. Women find small mistakes.

久しぶりの男女の違いを指摘したタイトル。 毎度おなじみ、人それぞれやろって思い始めてるのですが、 またミシンをいじってて、今までならこれくらいええやろぅって誤魔化してたところを、 今日は糸抜いてやり直しを何回かしてみました。 小さなミスはごまかしました。 出来を見て、もし次作るならもうちょっと大きめ/長めにしようと思いました。 全体的に見て、タイトルは私には当てはまらないと思うのですがいかがでしょう。 あ、ネックピローを作りました。 旅行に持っていけるものですが、 ジッパーを付けて綿じゃなくて服とかを詰めれるようにしました。 旅行者には有名かもしれませんが、ネックピローは手荷物に数えられないので 荷物がもっと詰めれるって話です。 元々荷物が少ない方なので要らない気もしますがせっかくなので作りました。 因みに、暑い日には冷たいもの詰めて熱中症対策にもなるかもって思ってます。 今年は涼しい夏です。 日本はめっちゃ暑そうですね。 ニュース見てて恐ろしくなってます。 夏に日本に帰れる気がしてません。 後、お風呂の普段掃除しないところを掃除してみました。 思ったよりも臭くてビックリしました。 ...
Read post

That's your choice

大地くんと私はお互いにやれやれっていう瞬間がありまして。 人間ですから、うっかりするってこともあります。 そんな時、相手に迷惑かけちゃったらすぐ謝りますが、 やっぱり笑いが後を引くこともありまして。 大地くんが私をいじってくると私はこう言います。 ”You married it!” 基本、I(私)statementと言いまして、 自分の感情と行動に責任を持つようにしてますが、 ここばっかりは、 あんた私をバカにしてるけどそんな私と結婚したのはあんたやで。 って相手にも責任を負わす言葉。 大地くんは気に入ったらしく、大笑いしてくれるし、 私達の合言葉的にもなってます。 お役に立てればと思ったのと、 特にネタも無い平穏な一日を過ごしてしまったので。 あ、でもミシンを引っ張り出しました。 2025年買わないものリストに入ってるのに旅先で慌てて買ったパジャマパンツ。 安かったけどもとは良いモノ。でもやたら長くて引っかかってたので 思い切って裾上げやってみた。 生地が柔らかくてアイロンが全然役に立たないので勢いだけで縫った。 どうせパジャマで誰も気にせんやろって思ったし。 見事にガタガタけど も...
Read post

何事にも気持ちよく協力

家族でOuting、外出しました。 と言うのも、うちから小一時間ほどのところでArt festivalがありまして。 いつも私たちが行く規模よりも大きめなので実は行こうか悩んでたのですが、 大地くんも行こうぜって言ってくれた。 私が迷ってても押してくれる。 ありがたい存在です。 よい買い物が出来ました。 素敵なアートに包まれてまた色々と真似してみたいなって思ったり、 これは私の力だけではどうにもならん。お買い上げ。など。 ちなみに家族でっていうのは犬も含め。 例のストロール/ベビーカーで移動。 結構犬のストロール押してる人ちょろちょろと見かけました。 その中でもなのでしょうか。 我が家の犬も結構な数声掛けられまして、 写真とってもいい?とまでも言われました。 後、何人かに、あなたに似て可愛いわねって言われました。 They are my kids!って返して笑い合いました。たぶん。 外出は楽しいけど疲れるのでかえってグダグダしてたら ご近所さんがうちのじゃないけど沢山桃頂いたのいる? って聞いてくれたので、遠慮知らずな私は是非。と迷うことなく返事。 なんか申し訳ないのでファーマーズマ...
Read post

雑談チェック

大地くんが週末なのに会議があるということで私がプラプラしてる日でした。 いろいろとあって私が大地くんの会議の送り迎えしてたら、 帰りにビールでも飲もうぜってなったらしく、 そこに招待されました。 皆様いい人達でした。 私の知らない事で盛り上がってるのはやや寂しいなぁとも思うけど、 ネットワークが広がるのは悪い事じゃないと思います。 こういう話の中に面白いネタを発見するかもしれないしね。 一つ目の発見は、メンバーの一人は編み物が得意だそうです。私はまだかぎあみの基本を練習してます。 二つ目は、ナルシストの相手の仕方をみんな結構知ってるんやなって事。 日本ではナルシストというと自分好きくらいしか認識無いかもけど、 ナルシストはいわゆる病気レベルで扱われます。 (なので、英語で私自分好きなのっていうレベルでナルシストっていうと引かれるかも) 数国の大統領レベルのナルシストをどう相手するかっていう話はちょっと面白かった。 相手を持ちあげつつ、自分の意見の言い方とか心してて面倒くさいけど、 病的なナルシストを相手すると自分もヤラレルよね。 自分を守るためにも対策を知っておくのは悪くないと思います...
Read post

大地くんのPotential

大地くんの朝スムージーはまだ続いてます。 が、ついに我が家のブレンダー?ミキサー?が壊れました。 コストコに売ってるブランドなので買いに行ってみるかーって話をしたのですが、 細々とコストコに行く準備してまたミキサーのチェックしたときmotorの部分がクールダウンしてるので使ってみたら ちゃんと動いたので、オーバーヒートやったんやろう。まぁしばらくは大丈夫そうやねー。 って話になりました。 せっかくなので掃除もしました。 放っておくと飛び散らかした状態のままやね。 んで、前々から気づいてたけど、 ミキサーを置いてる壁と天井にスムージーが飛び散らかってるのです。 壁はちょくちょくふき取ってたりしてたけど、 天井は背の低い私にはちょっとおっくうでして。 大地くんも笑ってるだけで気にしないので放っておいてる我が家。 今日こっそり天井の汚れもふき取りまして。 大地くんと我が家のミキサーはパワフルやけん飛び散るよね。 って話題になったので壁と天井を見た大地くん。 コントみたいな反応でした。 というのも、壁をみて5秒ぐらい無反応。 まじでクエスチョンマークが見えるかと思った。 プロセスしてたんやねっ...
Read post

Vicarious trauma

ニュースでカムチャッカ半島の地震とその影響の津波の映像を見ました。 最近はSNSなどで映像がどんどん発信されてますね。 あんな大きな地震は経験したことがないけど、 涙がでてきました。 私が泣いて誰が救われるんやって思うけど、 怖いねぇ。避難出来て良かったねぇ。って思うし語りかけてしまう。 Vicarious traumaってセカンダリートラウマとも言われてて 他人の痛み、トラウマを自分の事のように感じトラウマの症状が出てくる状況を言います。 元々トラウマって自分の体験か、自分の大事な人(家族とか親友とか)がってのが条件やったりするけど、 Vicarious traumaは警察とか消防士さんとかにも見られるようになったから言われるようになったとか。 私はニュースだけでって感じなので共感か同感が高いEmpathなのかもしれません。 もしくは想像力(妄想力?)があるのかも。 日頃から色々と鍛えております。 なにはともあれ、皆様の命が無事でありますように! アフターケアも十分行き届きますように! “I value myself and others, through positive sel...
Read post

Peach

♪道行く人が親切だった-ピース♪ Sang by モーニング娘 唄はピースですがタイトルはピーチ。 と言うのも、ご近所さんに立派な桃の木がありまして、 毎日犬の散歩でも見るしいつもいいなぁ~って眺めてました。 (ちなみに、今の国では、塀を超えたところになる果物は公共のものであって頂いても盗みにはならない) 今日たまたま、朝の散歩の帰り道に通ったらちょうどお水やりしてて、 Good morning~って言ったら、 あ、桃いる?っていきなり言われて、 えぇ~。いいの?的な会話が始まり。 しばらくかたかってんけど今日やっと熟した感じよ。って一個ぽろっと取ってくれました。 うれしぃ~。 結構顔にも態度にもでちゃうらしく、ありがとうを言って帰ってきました。 お家までの数メートルは匂いを嗅ぎながらルンルンで帰りました。 人の優しさに触れると私も誰かに優しくしないとなって思えました。 思っただけじゃなくて実行しようと思うけど、それはおいおいにって感じですかね。 ちなみにそのピーチはおひるごはんにペロリ。 もぎたてってなんであんなに甘くておいしいんでしょう! 幸せの味がしました。 大地くんにあげようと...
Read post

Crochet

地元のアーティストさんがお店をだすイベントに顔を出して、 アイデアを頂いたり、 アート作品に感動したり買い物したりするのですが、 かぎあみのスポンジを買ったりしてて、 いつか自分で作りたいなぁって思ってて、 夏休みやし習うぞって思ってたので、 地元の毛糸やさんが初心者クラスを開いてるから行くぞって思ってたのに早一か月。 金曜日の午後5時からって実は行きにくい時間や-ってことで ダメもとで近所の奥さんに教えて下さいって頼んでみたら快くおいで~って言ってくれたので 習ってきました! 基礎の基礎。 モタモタしつつも、 上手~って言ってくれる安心感。笑。 あれ?ここなんかごつくなってる。。。って言ったら、 いいのよ。初めてなんだから。 あれ?なんか角が変? あ、これはほどいちゃおう。 えぇ。練習やからいいんじゃないの?って心の中で思いつつ、 ほどいた方が良い失敗と愛嬌のある失敗の違いも学ばないとなって思いました。 ちなみに近所の奥さんはアートの先生やってるもんで、 かぎあなの作品もほぼ感覚なんですって。 私は不器用貧乏(いい事無し)だから数えたりちゃんと基礎を学ぼうと思います。 ”We mo...
Read post

真剣勝負

久々に本を完読しました。 っていうのも、また時代小説でして銀漢の腑っていう葉室麟さんの本です。 前半やっぱりとっつきにくくて後半、やっと人物像が繋がって あぁ、友情もののお話かぁ。ええやーん。ってなりました。 昔って役どころが変わると名前も変わったりで、誰が誰かすぐ混乱。 メインキャラクターが3人でもどれだけ名前を覚えないかんねんってのと、 敵も親子なのか、仇討ちとかうんぬん。 でも、友情で全部繋げてくれた後半はすらすらーっと読めました。 後味の良い本でした。 松本清張賞をとったらしいですね。 松本清張賞作品を読んだの初めてかも。 知らんだけかな? 今日も特別な事はない、なんてことない一日でした。 夏休みバンザイ。 あ、でも暇で散歩の距離があるからでしょうか、 足がやや筋肉痛。 体力低下の速度早め。 ”体当たりでしか超えられない山がある” by藤原紀香 なんとなく、Agingも体当たりで勝負的なまとめになった気がする。 若作りに成らない程度に年相応な若さを保てたらなって思います。 ...
Read post

Home-made

最近、エネルギーバーをちょくちょく作ってて、 それは前にも書いた、カシューナッツを砕いてDatesとNutritious yeastを混ぜたやつけど、 お店でOatを使ったエネルギーバーとかグラノーラバーを見ると、 これも作れるかもしれんって思ってたんです。 そんなこんなでうちにあるものだけでグラノーラを作る結果になりました。 ココナッツオイルとオートと蜂蜜のみ。 レシピにはナッツを入れるってなってたけど、 大地くんが好きか思い出せなかったのでナッツは後入れでもいいかなーと思って 本当にシンプルに作ったわけです。 (大地くんはナッツ好きけど、アイスクリームとかチョコレートとかに入ってるのを嫌う) 大地くんにそれを伝えたら Femaleグラノーラやね。 って言ってきて笑ってもーた。 説明は省きます。クス。 なんとなくまたミシンを引っ張りだしてこようかなって思ってます。 せっかくの夏休みなので手作り魂をもうちょっと表に出していこうかと。 しばらく来てない服とかシーツとかのアップサイクリングを考え中。 あ、とりあえず玄関を仕上げないとなんですけど。 大地くんが職場復帰8月1日なので今週中に...
Read post

鶴の一声

今日両親とちょっと久しぶりに話した。 どこの国にいてもどこかの大統領の話題でニュースは独占されてるらしく、 ”殿様の時代みたいね。まさに鶴の一声よね。” って母が言ったのが印象的な一日でした。 久しぶりに聞いた、鶴の一声。 恐ろしや。 まぁ、彼の話をしてると胸糞悪くなるだけなので、 近況報告もろもろ出来て良かった。 両親も日本は暑いぞーっていいつつ、 なんだかんだ楽しそうに暮らしてるようです。 ベランダでパイナップルを辛抱強く育ててる母。 やり方教わったけど私が住んでるところはさすがに暑さが足りなさそう。 因みに私は庭の野菜を披露したり お家のプロジェクトを見せたりしてました。 玄関の柱が思ったよりも腐ってたので取っ払って作り直してます。 めっちゃちょっとずつ進んでるのでいつ終わるか心配ですが、 古い家なので、材料をサクッと買って組み立てるって事が出来なくて、 大地くんと(が)色々と工夫してちょっとずつ材料をそろえてます。 材料がない、お手上げ~ってならない大地くんてやっぱり凄いなって思うね。 細々と助手を務めてます。 ”I am very creative, alert to op...
Read post

もろもろ

なんやかんや忙しい一日となりました。 あれこれやる事があるなかで、 今日日本人の太鼓パフォーマンスがあるよー。 いかなーぃ?って昼過ぎくらいにお誘いがかかって 太鼓っていいよねーって思ったけどタイミングが合うか微妙やわーっていう話をしてて、 大地くんも行きたいってはっきり言ってくれないので行きたいか聞いたら 空に合わせるしーの一点張り。 車をメンテナンスに出してたので(土日休みやから5時前にどうしても引き取りに行きたかったのでタイミング次第) 私は行きたい!ってはっきり出来なくて。 やっぱり4時前に車準備できたでーって電話があって、 おぉ。これなら間に合うかもーってなってたのに、 車の保険とか小物がない!ってなって取に戻ったりしてたら太鼓やっぱり遅れちゃって見逃した。 残念~って思ってたら、お友達がビールでも~って誘ってくれたので そこに直行。 車はビックリするくらいきれいになってました。 ちなみに、例のごたごたとは、車の中の物がなくなってる~って慌てて取りに帰ったら、 店の人が、 わざわざごめんねー。普通はちゃんと預かりものはカギと一緒に渡すんやけどーって謝ってくれた。 ごめんね。を...
Read post

AI Preacher

亜米利加のテキサスでAIによるAIのPreacherが登場したらしい。 どこの教会かわかりませんが、 ちょっと笑えました。 誰得なんでしょうか? 朝、大地くんとドライブ中にラジオで流れてました。 AI皆様、信じすぎじゃない? そら賢く進化してるんでしょうけど、 AIは今でもHallucinateするっていうし、 スマホのアプリに秘密をうちあげて。。。 誰も聞いてない個室って本当でしょうか? AIは覚えてますよ。 警察も人間のPreacherを拷問するよりもAIの方が捜査が進むんじゃないでしょうか。 秘密は駄々洩れ時代かもね~。 プライバシーとは。 大地くんの影響か、自分の生活に大手会社のAIは取り入れてません。 今後、この教会と教会のメンバーに何が起こるか気になりました。 日本のニュースと海外のニュースの違いも気づきがありました。 日本では米国との関税が15%に収まったとハッキリ言っとりましたが、 今日私が聞いたニュースでは日本が亜米利加に投資することになりました。 のがだいだいてきにとりあげられてて15%の合意には触れてませんでした。 まぁ口頭同意やったらしいしね。 日本しっかり!...
Read post

おすそわけ

ぬか漬けって毎日混ぜて野菜もどんどんつけてったら 間に合わない事を知りました。 自分は大食いやと思ってるけど 漬物とかしょっぱくて大量に食べれないもんで。 ご近所さんにお裾分けして、もうぬかを冷蔵庫に入れました。 冷蔵庫にいれたら野菜のつかりも遅くなるとかネットに書いてあったし。 そのご近所さん曰く、ぬかを冷凍してなんとか一年持たせたって言ってた。 今度ぬかの一部交換を提案してみたいと思います。 (憧れてた) あと、水分が多くなってしまって足しぬかするようにしてたけど、 量も多くなって溢れそうになってるのでどうにか他の方法をって調べてみたら 乾燥野菜とかがいいって書いてあったので 辛うじてもってる切り干し大根と干ししいたけを付けてどうなるか様子を見てみたいと思います。 ご近所さんがちょうどお買い物にいくタイミングだったのでじゃぁ一緒に行こう~って言ってくれて 実は冷蔵庫、冷凍庫がパンパンなのでそんなに買えなかった。 そのスーパーの冷凍食品が結構好きなのに。(お好み焼きとかあったりする) 我が家は美味しいお米をこまめに買えないので業務用みたいな米をどーんと買って小分けして冷凍庫に入れてる...
Read post

Food Desert

タイトルを直訳すると食砂漠。 簡単に言うと、 近くにスーパーが無い地域です。 この言葉は結構前から知ってたけど、 今日歯医者に行ったときにとあるスーパーの前を通った時に思い出しました。 これもSocial Justice-社会正義?で知って頂ければと。 学生の頃、 地元のご夫婦が始めたというスーパーに通っていました。 わかりやすく日本語での例えで。偽名で話を進めます。 スーパー橋本って事にしましょう。 地元に根付いたって感じのスーパーやし大学にも近かったしよく通ってました。 が、どうやらすでに大手スーパーに買い取られてたみたいです。 (ビジネスメジャーじゃないのでどうやったのかわからんけど、名前は橋本のままでした)。 が、これまた別の大手スーパーがまた買い取ったそうです。 これがスーパー相田。(ここでも名前はスーパー橋本のままやし店の場所もそのまま) ところが、スーパー相田もそこまで経営が潤ってたわけではなかったようで、 スーパー橋本が相田を買い戻しました。 が、橋本は相田の店舗を閉店させました。 しかも、その立地を別のスーパーに10年は売らないという条件付きで。 今まで相田が近いから...
Read post

乳母車?

最近、我が家の老犬にStrollerというものを買いました。 いわゆるベビーカーですが、ペット用のって感じです。 Strollerと言い続けてたので、日本語でなんやったっけ? うば車であってるよな?って思ったら、ベビーカーってウェブサーチに言われてしまいました。 (乳母車ってサーチしたら中国語でずらぁっと出てきて、こっそりベビーカーって日本語が書いてあった) 乳母車って確かに古臭い言い回しかも。 最近時代物の本を読みすぎてるのかもしれません。 ちなみに、例の我が家の犬はおそらく気に入っています。 購入前まではなかなか外を連れまわす事も出来ずだったのですが、 外を散歩してて、気持ちよさそうにしてるし、 たまに私の顔みて何かしら確認してるみたいし。 よい買い物しました。 日本の参院選挙、いかがでしたでしょうか? 最近の日本の政治はなにかしら候補者が多くてビックリしとります。 因みに私は今の国に人生の半分以上住んでますが、日本人です。 住民権(いわゆるグリーンカード保持者)しか持ってないので今の国で選挙はいけません。 市民権(CitizenshipとかNaturalization)って聞く...
Read post

冷蔵庫の中身

職につきつつ、夏休みがある私。 食いしん坊なくせにズボラな私はおかずなど基本どーんと量を作って保管。 って感じでありつつ、 即席ラーメンとかでランチを過ごす私ですが、 今は時間があるもんで色々と食生活が充実してきました。 冷蔵庫にいろんな種類の野菜があります。 仕事がある時は常時野菜、同じものしか入ってないけど、 今は庭からの野菜もあって色々と楽しんでます。 ぬか床も買って漬物も豊富。 すでにきゅうり、大根、アボカド、カブ、トマトなどつけて美味しいです。 (ただ、食べるのが追いついてない) 心なしか手もすべすべです。 (米ぬかの美肌効果!) 最近リピートしてるのは夏なので きゅうり、わかめ、梅干し、大葉(醤油漬けしたもの)、しらすを混ぜた物。 酸っぱいのが好きなので酢を足したりしますが、 出来立ての薄味も好きだったり、 食べ切れなかったものを置いといたものも美味しいしって感じです。 きゅうり以外は海外で手に入るの?!って感じかもしれませんが、 最近私が行くスーパーでは梅干し、わかめは手に入るし(高いけど)、 大葉は苗が売ってるので今庭にあるし。です。 しらすはなかなか手に入らない現実で...
Read post

1999

時代に反してDVDを見ている私。 昨日あたりからLaw and Order, Sexual Victim Unitを見始めました。 学生の時、めっちゃ視聴率高めやでって言われてみてみたけど、 謎解きやら専門用語やらでわかるかーいって思ってたけど、 仕事し始めて医療用語とかまでわかるやーんって思って一時はまったけど、 テレビを手放し、ネットもお金かかるようになって見れない日々が続いておりました。 が、なんと今シーズン26と言う事を知り。 つまり単純計算で26年前に始まったテレビシリーズ。 長い! 1999年に始まったシーズン1。 時代を感じます。 今そんなこと言ったらハラスメントやがな。 とか、 女性のDetective(日本の警察でいう、調べたり調査する人。コナン君みたいな探偵ではない) が見下されてるのとか、 被害者を悪者に見立てる刑事さんが多い環境とかの違いを感じました。 (最近のシーズンではSVUを呼べ!みたいな、重宝されてる感があります。) 時代の流れを感じました。 ちなみに、1999年に流行った日本歌謡曲: だんご三兄弟 Automatic(宇多田ヒカル) Winter, A...
Read post