肉は旨味のアクセント

前も書いたけど、肉をあんまり食べないようにしています。 (資本主義とか動物虐待など理由は色々と) けど、久しぶりに肉を食べると動物性タンパク質のエネルギーチャージが凄い! なのでビーガンにはなれないと思いますが、 シーフードとかでも美味しいのでなんとなく陸上の肉を欲さなくなりました。 でも、肉の種類でも旨味具合が違うのは知ってます。 って言うだけの話。 Witches, Midwives, and Nurses a History of Women Healers By Barbara Ehrenreich and Deirdre English を読み終えました。 ウィッチ、魔女って魔法が使える~的に扱われてますが、 元々風邪におかゆ。消化に良いのは大根。暑い時には梅干し。 的な発想とか知識があった人で他人の体調を整えてた母的な存在だったそうです。 (西洋では薬草とかお茶とか。だからトカゲの乾燥したもの云々とかファンタジーに出てきてるんだと思った) やっぱりキッチンに立ってた女性がそういう存在になりがちなので 魔法が使える女。的な。 この本の面白い(いや、男性主義の歴史をさらけ出す...
Read post

外食を味覚の基準にしない

今日は同僚が一人引退するということでみんなでインドレストランに行きました。 バターチキンとかビリヤニとか知ってる美味しいモノじゃなくて インド人が好きなカレーを食べたくてインド人の同僚やら友人なりに聞いて予習して行きました。 美味しかったー。 タイトルは外食は味つけが濃いからって言う理由だったと思うけど、 そのレストランはインド人が営む手料理、家庭の味感満載な場所なので インドの味基準でタイトルには当てはまらないと思います。 (インド人の同僚が言うんだからそれでいいじゃない) カレーッてスパイスまみれだから企業が大量生産して添加物とかにまみれててもバレなさそうけど どうして家庭的とか感じるんでしょうね。 料理人の愛情に違いない。なんちゃって。 後、西洋な文化だわって思うのが、 パートナーを連れてきてもみんな普通に歓迎するし、 なぜかみんなもうすでに会った事があるという事実。 そらのパートナーはどうしてるの?って聞いてくれる辺りも。 今回は連れていきませんでしたが、 大地くんも私の色んな同僚にあった事があり、 私も大地くんの同僚に会ったり誘われたりします。 友人と知り合いの境界線が日本...
Read post

養生とダイエット

養生って心と身体を休めるっていう意味かと漠然と思ってたけど、 健康管理とか積極的に心の健康管理法とかも言うんやね。 タイトルでの養生は、心と身体の対話からの知恵。健康は知識に基づく。 というスペシフィックな感じ。 日本人は季節の食べ物とか敏感し、 なんとなく今日はあれが食べたいって欲があるよね。 そういうのって身体が欲してる栄養素があるんやろなって思う。 私は旅行してて野菜不足になるとみずみずしい葉野菜が食べたくなります。 ビタミンやらミネラルを欲するんでしょうね。 大地くんはビックリするけど。 普段はファーマーズマーケットに行って旬の野菜を知り、 元気一杯な野菜は、私今美味しいで!食べてみぃ! って言ってくれる気がします。 献立はその後考えたらええんやーって思ってます。 タイトルと合ってるか謎ですが、 終末に買い物する前に残り物野菜スープとか野菜炒め作って帳尻を合わせたり 無駄にすることはありませんよ。 野菜から元気もらってる、養生。 また前置きが長くなったけど、 8月末に歯医者が家族の都合でキャンセルしたのでリスケして今日朝一に行ってきたら、 もう建物に着いた頃に電話かかって来て...
Read post

自分の摂取カロリーの目安を知るべし

ダイエットは頑張るものではないと思い始めた昨今、 摂取カロリーを数えるとか頑張る部類かと思うのであんまり気にしません。 でも原材料とか栄養素を気にするようになりました。 これで勘弁してーなー。 誰に言ってるんでしょうね。 まぁこのメモもずいぶん前の物ですしね。 私が体験したのは、 愛情込めて育てられた野菜とか果物の方が満足度が高くてお腹いっぱいになるのが早い。 カロリーを気にするより食事を楽しむ事に専念した方が幸せな人生になる気がします。 食事系のメモがまだ残ってるし、 食事は毎日するのでしばらく続くと思われます。 食いしん坊ですし。 食いしん坊ついでですが、 ご近所さんが一週間ほど旅行するということで またお庭のお世話:野菜収穫できる報酬つき! 彼女の野菜は味が濃くてそれこそ満足感たっぷりなんです。 しかも、一週間空けると買った野菜も悪くなるからという理由で他の野菜も使ってくれと渡されました。 彼女は大事に育てた野菜とか買った野菜とかも丁寧に美味しく料理するような人なので 私に託してくれたのがちょっと嬉しかったです。 うぬぼれでしかありませんが。 自分が食べる料理はいつも適当ですが...
Read post

自ら動いて運動すべし

自ら動かない運動はあるのか? タイトル読んでとっさに浮かんだ自問。 でもそしたら自動という漢字が思い浮かんできて、 自動ドアとか確かに人間は動いてないのか。 運を動かすのは自分というのが運動、エクササイズと言う事かなって納得。 運を動かすと書いて運動っていうのは何人かの動画サイトで聞きました。 夏休みからやってるストレッチも自分が動いてるので運動だ! 長生きはそこまで願ってないけど健康でありたい。 話変わって、どうでも良いと思いますが、 我が家の犬が粗相をしまして、 数少ない我が家の座布団を洗濯機に入れてみました。 途中でピーピー聞きなれない音が鳴ったのでなんやーって見に行ったらエラー。 扉をあけたら座布団がパンパンに膨れ上がってました。 中身は一体なんだったんだろう。 水分含んで重たいし。 とりあえず取り出して外干ししてみました。 乾いたらぺちゃんこになるとかかな? まぁならなかったらクッションという形で残すか、 そろそろ限界やったという現実。 お犬様用になってたやつやし。 仕事始まったけどまだ在宅だったので家の事ちょろちょろしてました。 明日からはいよいよオフィス入り。 パスワ...
Read post

主菜は一皿まで

主菜ってどこまでが主菜? 主菜はタンパク質ベースのメインディッシュだと記憶しておりますが、 久しぶりに聞いて改めて調べてみました。 間違ってなかったけど、 卵もタンパク質なら卵焼きも? 卵焼きってサイドなイメージがあるけど? 基本、料理(と皿洗い)は最小限にしたいので主菜は一皿というか、 ワンプレートディッシュなのでこれはクリアです。 たぶん。 話飛びまして。 大地くんと新しいメッセージアプリに挑戦しました。 シグナルって日本の犯罪組織に使われてるやつ(ってニュースになってた)を普段使ってたんけど、 どうもそのプライバシー制度が変わるらしく、 シンプルエックスというものに挑戦です。 シンプルエックスの方が両サイドのエンクリプトに加え、 ストレージも一か所にとどまらないらしいので、 空港でスマホやらタブレット取られるかしないと、 ハッキングだけでは何を誰とやり取りしてるかわかんないらしい。 メッセージのやり取りはタブレットやスマホには残るらしいけど、消えるように設定もできます。 スマホやらタブレットを取られても、 パスワードまで提出する必要はないのでパスワードロック何重にもかけることを...
Read post

ご飯は一杯までにすべし

しばらくごはん茶碗を失くし、(割れたり欠けたりしちゃって) IKEAで昔買った小皿で賄ってますが、 日本のごはん茶碗てもっと小さいよね。 どれくらいが一善がわからなくなってるけど、 今日の夜ご飯でまだ物足りないぜって思いながらおかわり我慢しました。 健康への第一歩。 日頃から腹八分目が(わからないから)出来てない私。 気が付いたらお腹いっぱいっていう食事をしてるので。 どうやって腹八分目を実現したらいいのでしょうか? 夏休みには食べたいときにご飯を食べてたから 何気におやつというか甘味を欲さなかったというか。 仕事再開でまた食事時間が整うかと思うとちょっと不安。 子供を相手に仕事してた時は、 夏休みとかの後、学校の日常習慣に戻すために一週間前から準備しいやーって言ってたけど、 自分は出来てないがな。 まぁ、医者の不養生みたいなもんですよね。 知識はあるけど行動がともなうかと言うと約束はできないぜ。 人間不完全でなんぼですよね。 でもごはん一杯までにしても大盛一杯やったり ご飯とポテトサラダ食べたり 言い訳上手になったずる賢い大人な自分に気づいたり目をつぶったり。 健康になりたいのか、 ...
Read post

夏休みを振り返って

夏休みと言えば! ①子供の頃は宿題を出来るだけ早めに終わらせて、 わからないところは最終日で近所の子と行う宿題終わらせよう会で教え合いしてました。 夏休みの絵日記とか何気に好きやった。 今でもブログってる。 ②小学生の時はひまわりとか朝顔とか育てた。 今年は庭にガーデン作って野菜育てた。 根野菜の収穫時のタイミング未だわからず。 ③ラジオ体操には通ってた。 (前にも書いたけど行ってハンコもらって帰って寝坊し直してたら母に嫌われた) ストレッチを毎日取り入れてみました。 もちろんそんな朝早く決まった時間じゃなかったけど。 更年期障害を和らげると希望を乗せて。 ④読書感想文。 涼を求めて(もしくは本に囲まれて賢い気分に浸るため)図書館とかよく言ってたなぁ。 今日はこのあたりの人たち(川上弘美著)を読み終えた。 薄い本で短編集けど、いろいろな要素が入りすぎてて もう一回読み返したらまた違う感想を持つんかなって思う本でした。 ⑤名探偵コナン(これは学校に関係ないけど) たまに動画が上がってて、夏休みってアニメの再放送楽しみにしてたなぁなんて。 でもなんでいつも初期の再放送なんでしょうね。 最近...
Read post

夏の思い出

手をつないで歩いた海岸線♪ ケツメイシさんの歌ですね。 なんとなく夏を振り返る。 日が沈むと風がおや?涼しくなってるじゃんって時に聞きたくなる曲です。 ちょっと昭和風に言うとおセンチになる時期。 日が暮れるのも早くなるしね。 因みに、歌詞をおさらいしようと思って調べたら、 夏の思い出って 夏が来れば思い出す はるかな尾瀬 白い雲♪ の童謡と同じタイトルやったんやってビックリしました。 そんなタイトルやったんや!とな。 今年ものんびり過ごせました。 やりたい事やってそろそろネタも尽きてきたし~っていう頃合いで夏休みも終わる! 言い方多分間違ってるけど仕事始めはなぜかドキドキします。 とりあえず週末はフロントポーチプロジェクト終わらせたい。 でもこんな私達ですし、どうなる事かしらね。 ブログに完成しましたーって書けるよう努めます。 ”holding hands behind the back→superiority, confidence, and power" ボディーランゲージのメモで手を背中の後ろで組むのは優勢、自信、権力を示す とありますが、 最近散歩中に手を後ろに組んで歩く自分...
Read post

死に際でその人の生き様がわかる

どこかで聞いた頃があるというだけのタイトル。 調べてみたら、たぶんおくりびとという映画で知ったんかなって思いました。 おくりびとのモデルになった人のお言葉?的な感じでした。 というのも、 終末のフール(伊坂幸太郎さん著)という本を読み終えました。 小さいころから、 あと一週間で死ぬって言われたら何をする?どうする? っていう質問あったじゃないですか? 生きてる短い間に何ができるか、何がしたいか。 子供の頃はまだまだ未経験な事が多すぎて、 えぇ?一週間?どないしよーって思ったけど、 子供の頃考えた答えは覚えていません。 今なら、出来るだけいつも通りで、大事な人と会う。 ただ、この本は7年だか8年後に地球が滅びる。的な感じ。 7-8年て意外と長い気がします。 まぁまだ生まれたてなんですって言う人にとったら えぇー。8年てまだ新しい事、知らない事だらけで絶対人生楽しいのに! って感じでしょうが。分母の違いですかね。 パニックが起こってちょっと落ち着いた状況と言うのが納得というのと、 案外7-8年後ってみんなのんびりめに過ごす気がしてるのは私だけかしら。 でも、7-8年、みんな平等に死ぬってな...
Read post

ばいきんまん

今日待ちきれなくて味噌をのぞいてみました。 思いっきりカビてました。涙。 動画によると、表面に出来るカビは普通らしく、 カビを取ったら使っても大丈夫ということだったので、 カビを取って消毒した容器に入れ替えてみました。 だいぶ量が減ってしまったけど、 残りが無事でありますように。 透明の容器に入れ替えたのでカビたらすぐわかるようになりました。 ちょっとなめてみた感じ、優しい味でした。 カビを見てバイキンマンを思い出してました。 カビとばい菌はだいぶ違うか。と脳内ツッコミもばっちりです。 午後4時ごろに日本に帰国してた人達が戻って来てるし飲もうぜと集会がかかりました。 おぉーっとなんも考えずに行きました。 日本はやっぱり暑かったとか 映画がよかったとか エクスポもよかったとか 良いお土産話が聞けました。 日本に帰りたくなりますね。 ちょっと前に残りの夏休み掃除しようって思った気がするけど、 大地くんが在宅するとごそごそ音出すのも申し訳ないので、 結局そんなにきれいになりませんでした。言い訳。 が、今日は使ってない空き箱を処分してみました。 使ってる箱も何が入ってるかわからないもの(と...
Read post

人生の転機と生まれた時のFeelingは似ている(安産vs難産)

タイトルはどこから引っ張り出してきた情報か今となってはわかりませんが、 なんとなく理に適ってる気がしてます。 違いますって言われると、あ、そうなんですね。 てな感じですぐ忘れちゃう情報な気もしますが。 出産時だけじゃなく、 妊娠中も含まれてる気もします。 昔コマーシャルで、 第一子のお世話をする親はなんでも神経質になって 赤ちゃん中心やったけど、 第二子、第三子となるに向けてオモチャ落ちても払っただけでええやろってなってるの見て、 あっはっは。わかるぅ~って言ってた人たちを今でも覚えています。 次女の立場の私は、うらやましいと感じた記憶があるのを覚えています。 それでいて、2人目の出産は一人目よりは楽と聞いたこともあります。 もちろん人それぞれで私が云々いうことではない気がしますし、 最近出産した同僚は一人目けどけろっと生まれたって言ってました。 妊娠中から三つ子の魂百まで。 貴重な時間な気がしてます。 人生の転機とえいば、私は基本、不安もあるけど、ワクワクの方が強めな気がします。 安産やったんかな。 私の母は肝っ玉座ってる気があるのでそれもあるかもね。 あ、あと兄弟姉妹けんかでよく聞...
Read post

Capital Surveillance

日本でもそろそろ言い始めてるかな? なんか調べるたびに違う言い回しの説明を読むので 私はなんとなくしか捉えてない気がしてるけど、 大まかな感じやと、 個人情報をデジタルデータから集めていいように使われてる。 このいいように使われるというのは コマーシャル。など。 例えばの動画サイト。 アカウント作って男性か女性か、年齢などで どの時間にどのコマーシャルを流すと効果的か。など。 私はいつもゲストで見てるけど、 パターンをすぐ把握されてしまう。 例えばのソーシャルメディア。 どのニュースをタップするかによってだけでなく、 どの写真をどれだけ長い事見てるか。とかも影響するらしい。 もっともっと恐ろしい情報取集法を大地くんが教えてくれるのですが、 そうなると長ーい投稿になるので 情報漏れてます。という事をまず言いたかったのです。 無意識に漏れるというか。 プライバシー契約読んでって言うけど、 お堅い言い回しやし長いしどれだけの人がちゃんと読んでるんでしょうね? 身体的に人にじっと見られてると、みんといてーって思うけど、 こういう実際に目玉なく見られてるって怖いと思わないから怖いというか。 今や...
Read post

Crouton

我が家の食パンは手作りですが、 大地くんと二人だと実は一週間とか経つとかぴかぴになったり カビが出てきちゃったりするので、 一週間がたつ直前に、クルトンを作ります。 私はオーブン面倒くさいと思ってしまうのでフライパンで作るのですが、 大地くんはオーブンの方が簡単と思ってるらしく 前回実は失敗しまして。 今回は私も参戦してオーブンで作ってみました。 大成功! 大地くんがこそこそ食べ続けてるのが背後で聞こえる。 (堂々と食べてるんでしょうけど、こういう人なんです。おいしいって大きな声で言わないけど気に入ったら黙々と食べ続けてたりするタイプ) そんなこんなで、プチ幸せをおすそ分けでした。 恋せぬふたりという小説を読ませて頂きました。 どうも2022年にNHKのドラマやったらしいと聞いておりました。 AsexualとAromanticさんのお話。 共感しかないというか、 するぅーっと読んでしまいました。 後、あったかいなぁって読んでて思いました。 こういうの好き。 自分がこうだったっていうのではないのですが、 自分の価値観を当てはめてかわいそうって思われたりするのが 今でもイラってしたりする...
Read post

身体、言葉、解釈。すべてをプラスイメージでとらえる

アンの青春という、赤毛のアンの第二作目を読み終えました。 もっと先まであるみたいけど、 この二作だけ頂いたので読んでみました。 タイトルはなんとなくアンに通じるものがあった気がするので感想的な感じで。 私も頭お花畑な時あるし、プラス思考なんかなって思うときあるけど、 アンほどではない気がした。 そこまで振り切れたらって思った部分もあるけど、 私は私がいいんだと思うので、 ええ子やなって思うくらいにしておきます。 これがネタバレしないレベルの感想。 読み返したときなんのこっちゃって思うんでしょうね。 大地くんが半日在宅で過ごしたので私も邪魔しないようにって思ってたのですが、 夏の金曜日の午後って基本みんながっつり働かないようで、 大地くんも暇そうにしてました。 いつも通り今週末の予定を考えたりして過ごしました。 そろそろフロントポーチ終わらせたい。 今週末が勝負や!ってサポートしか出来ない私ですが意気込んでます。 ちなみに、八月下旬にもなるとちょっと涼しくなる地元なのですが、 8月22日の記録的暑さ!って天気予報見たらそれでも28度とかでした。 日本のニュース見てて、弱冷房は28度って...
Read post

Competitive

なんやかんや今日色々とせわしくしてた気がする。 朝一には日本のお友達とテレ電話でまったり話して、 シャワー浴びてから大地くんとフロントの修理完成させるぜって張り切ってお店に行ったら、 なんと、 平日の7時から5時までの営業のみ。 フルタイムで働く我が家には仕事休んでいけって事ですか? 思ったより過酷でした。 やろうと思ってた事が出来ず、がっかりしつつ、 じゃぁあれしよかーこれしよかーっとウロチョロとしてました。 そんな中、大地くんのお母さんがカードゲームを教えてくれました。 シンプルなルールで地味に面白かったです。 地味に面白いっていうのは過言ではなくしっくりきてて、 本当に派手な面白さというよりも、 じわじわと、地味に、面白かったゲームでした。 ちなみにタイトルは、負けず嫌い。という訳がしっくりくるんだと思います。 そうです。私です。 外面は勝ち負けとかより楽しめればいいんですぅーってすかしてますが、 心を開いてる仲良しの子たちにはゲームとかしてて負けたくないし、 負けた悔しさとか全面に出します。 大地くんは私が負けず嫌いと知ってますが、 わざと負けるということはしてくれません。 あ...
Read post

和三盆

お友達が和三盆を送ってくれました。 和三盆て日本にいるときあんまり興味なかった気がするけど、 日本を出て改めて頂くと控えめな甘さがとってもじゃぱぁんでした! お茶を頂きたいけど、 カフェイン中毒からリカバリーの経験がある私は 一日一杯以上のカフェイン飲料が飲めないの。 (飲むと夜眠れなくて次の日辛い) ほうじ茶とかストックしようと思う。 そして和三盆。 なんかめっちゃ久しぶりに聞いた和三盆。 響きが好きです和三盆。 しつこいのでそろそろ終わるけど、 ちょっと私を浮きだたせた和三盆日和でしたとさ。 そんな風にはしゃぐ私も そろそろ夏休みも終わるぜー。 ってソワソワし始めました。 気が早いかしら。 でも確かにそろそろ仕事を再開しないとますます社会性がなくなりそうで怖い。 出不精やし家でゴロゴロするのが好きすぎる。 危険。 かといって家が綺麗なわけでもない。 なんでやろか。 まぁ快適に過ごしてるから良いよね。 ”生活空間が清潔” 犬がいるとすぐ抜け毛が目立つし 掃除の終わりが見えません。 残り少ない夏休みは清潔を目指してみようかな。 ...
Read post

Uniform effect

日本人の方が知ってるかもね。 ユニフォーム効果。 私も一応仕事の時は仕事用というか人前に出れるレベルの服と化粧をします。 あ、在宅の日は化粧もしないし着るものもゆるゆるですが。 大地くんも数年前から仕事場のオフィスに着いたら着替えてるそうです。 (ユニフォームではないのですが、ちょっとフォーマル系のものに) 着るもので自分の価値を決められてたまるか!ってイキってた時代もあったそうですが、 ペルソナ効果とかエセ心理学オタクの私と話をしているうちに、 気持ちの問題でも変わるなら とか、 相手もそれで仕事しやすくなるならって色々と丸くなったそうです。 私も今日結局遠出することにしたので化粧してみました。 世間に自分をさらすし人が多いところに行くのでさすがに~と思って。 なんとなくユニフォーム効果を思い出したのでした。 今日の話にもどして、 アジアンマーケットって一言にいっても オーナーがなにじんによるかで品ぞろえが違うんです。 日本人オーナーのマーケットに行くとなると2時間くらいかかるところにあるのですが 最近は韓国人オーナーのスーパーでも安くて美味しいモノ手に入るしぃって思って、 それでも...
Read post

学ぶ喜びを失わないためにプライドを捨てる

タイトルは斉藤茂太さんの本から。 前後がわからず相変わらずなんでメモしてしまったのだろう。 変なプライドが邪魔して聞くのを恐れるってやつでしょうか。 何気に私もこんな質問してもええんやろかって思ってしまうことが多々ありますが、 一緒に考えてくれる先生が好きかなぁ。 質問しやすい人とこの人にはなんとなく聞きたくないってあるよね。 というのも、 今日眼医者さんのチェックに行って参りました。 眼鏡ええやんって言ってくれた 先生は親近感わくおっちゃんキャラ。 今日は助手の人もよう喋る人でした。 あれこれ教えてくれたし。 こういう人は質問しやすいかも。 どうもドライアイっぽいって言われたのですが、 とりあえずフィッシュオイルを今の倍摂取しろと言われました。 フィッシュオイルは関節の潤滑油的にも良いって聞いたことあるけど 目の潤いも促すそうです。 ええこと学びました。 でも日本のもでしょうか? フィッシュオイルのサプリメントってなんであんなにでかいのー。 日本の寿司が恋しい。 もっと手軽に手に入る日本がまた恋しい。 明日ちょっと遠出してアジアンマーケットに行くか悩んどります。 一応普段使うものは手...
Read post

立ち合い出産は離婚率が高まる

タイトルですが、今はもうちょっと新しいリサーチがあるかなと思ってウェブサーチしてみたら 弁護士さんのページに離婚率がちょっと高いみたいな事書いてました。 が、口コミ系のウェブページでは、 関係ないって意見が。 つまり、人それぞれ。 でも、私も出産系の話は得意ではありません。 男性が思ってたのと違うってビックリするのもわからないでもないですね。 女性の方が痛みに強いって言うけど血を見ると失神まではいかないけど 軽く意識が遠のくというか魂が抜ける気がするので 出産体験談とかドラマとか本とかでも結構意識飛んでます。 私の話よりも、 立ち合い出産。 女性と同じで、Pros and consを知ってからの決断したらいいんじゃないかと思いました。 女性と同じっていうのは、妊娠する、しない。卵保存する、しない。自然か帝王切開か。など。 色々とひっくるめての決断。 宗教とか社会的にまだ子孫を残さないとって強迫観がある人もいるでしょうが。 しつこいけど、SVUまだまだシリーズがあるので見続けてます。 そこで思うことがたくさんありました。 双方の言い分が両方あってる場合。 最近でも話題になった子供の(大人...
Read post

人間は1を無意識に避ける

タイトルのメモしか残ってないけど、 好きな数字を言ってって手品とかで聞いたり順番決めで数字を言えって言われたとき、 とかいう内容やった気がします。 ただ、これ日本人向けかな?って思いました。 って言うのも、 学生だった頃、 プレゼンの順番とか一番がいいって言う子めっちゃどのクラスにも3-5人くらいいた気がします。 私はなにせタイトルに当てはまります。 まず様子見したい。 次女の特権だったのもあるかもしれませんね。 こんな前触れ、今日も無事に平凡な日を送ったという後付けでしかないの。 まぁそんな日に気づくくだらない事を記します。 味噌汁食べて汗かいて、 夏野菜サラダ(きゅうりとトマトとシソなど)食べて身体冷えて震える。 ということが起こりました。 人間て恒温動物っていうじゃない? こんな環境にめっちゃ左右される私って前世は変温動物だったんじゃないかって 理科で習ったときに思ったのをしっかり覚えています。 今でも今日みたいなことがあるとたまに思います。 爬虫類が日にあったって体温上げてるのみるとちょっとした親近感。 でも見た目が怖いし近寄りませんが。 劇的な事が無さすぎてなんてことない事を...
Read post

天気と思考と情緒が不安定

地元で大雨が降って洪水警報みたいな天気予報出てたけど、 全然大したことなくて、 しまいには午後に晴れました。 庭のお野菜が元気になった。くらいです。 ありがたや。 日本でも大雨やら猛暑やら天気が荒れてますね。 皆様の安全第一でありますように。 そろそろ夏休みのネタが尽きてきたのかもしれません。 雨ふるとフロントポーチのプロジェクトもなかなか進まず。 結局Law and order, special victims unitをたくさんみて過ごす。 みたいな。 でもこのドラマ、社会問題とかその時代にあった事件を思い出させるエピソードとかもあって 色々と考えるよ。 初期のころはまだ2000年前半とかで 男のセクハラは存在しない。みたいなエピソードもあったし、 実は最近のエピソードでは カップル動画を出してて旅に出た動画を上げてたのに 突然動画がストップしたのは 彼が彼女を殺したエピソードとか。 フィクションですってあるけど、 あったよねー。的な。 金持ちが少女を買って島に連れていくエピソードとかもあるのよ。 フィクションですけど、思い当たるニュースが。。。 たまに気分害するエピソードで休憩...
Read post

Taiko

そういえばたえこって言う名前の子が英語で自己紹介したら 日本を知ってる風の人はえ?あの太鼓?って聞かれて ちゃうちゃうーって言ってました。 TaikoもTaekoも同じに聞こえる英語人。 絶対日本人の耳と違うんやなって思う。 前触れがまた長引きそうですが、 今日太鼓のパフォーマンス見に行きました。 寄付金のみでいろんなところで1000回パフォーマンスするぜって言ってる家族らしくて。 スキルがあるとそんなことも出来ちゃう。 素敵な人生なんやろなって思いました。 私は太鼓が好きです。 心臓とシンクする感じがワクワクしちゃいます。 今日は子供3人とお父さんのパフォーマンスで素敵で 太鼓って心肺蘇生出来るんじゃないかって本気で思えました。 また機会があれば行きたいな。 (ちなみに、お母さまは広報っていうの?ウェブサイトとか予定管理してはるらしいです) 原田マハさんの異邦人(いりびと)読みました。 原田マハさんて何冊か読ませていただいてるけど、 つかみどころが無いようなきがする? ええなーって私の心をがっつりつかむものと そやなーって同感するものと。 今回は報われない人が多くてあんまり私の心に...
Read post

ベッドの下のほこりは×

今日も特別なイベントも感情も無かった日なので、 タイトルはメモの中から探しました。 これも風水メモですが、 我が家実はベッドを直置きしてるので風水的にどうなんでしょうね? ほろりはたまりませんが、いい風にも思えない。 まぁ、今のところ私の人生平凡やし満足してますけど。 あ、あと、 動画サイトで掃除のビデオを見つけたので見てたら、 エアコンの掃除方法を詳しく教えてくれてて、 そういえば我が家のエアコン、つけて早2年。 一回も掃除してませんがな。 よっしゃやるぜー。 って気合入れたけど、 3台あるうち、2台はたいして埃も汚れもなくてまぁいっかってなった。 1台は一番よく使う場所にあるし、さすがに埃がフィルターに覆いかぶさってて、 掃除機で取りました。 動画では次にお風呂で水洗いって言ってたけど、 この辺でもう疲れて満足してしまった。 もともと動画一本みてやってみようって思って行動したことで 気合と気力がここで終了。 そこまでひっくるめて仕事帰りの大地くんに報告したら あっはっは。あるあるやー。(即決して即行動に移したわいいけどすぐ冷める)って笑ってくれました。 もちろんエアコン掃除なんて思...
Read post

Blisters

タイトルは、水ぶくれの事です。 英語の方がなんとなく痛々しいけど 日本語やとちょっと汚れを感じるのは私だけでしょうか? 言葉に響きって不思議。 というのも、 玄関の屋根つきポーチ(?)の木がほぼ腐ってたので作り直しているのですが、 雨が降る前に~って思って毎日ちょっとずつナメクジのようなスピード感で進めてます。 おかげさまでトゲが刺さったりしなかったり。 今までも大工さんには多大なリスペクトを向けてはおりましたが、 こんなちょっとの屋根やらなんやら作るのにも多大な体力を必要とするんやなって思ったし、 安全第一も心しております。 木材も重いし、 はしごとかも重いし、あれこれ動かしたりしないといけなくて 普段どんだけ動いてないんだろうって思うくらいへとへと。 ちなみに水ぶくれは、 大工作業はだいたい大地くんの方が経験も頭脳もありまして 私はたまに宙ぶらりんになるというか待ち時間が出来てしまうので、 せっかくやし庭の草抜きをしてみました。 タンポポとか竹とかの根を追って引き抜いたりしてたら 指が痛くなりまして。 庭仕事用の手袋とかもしたのに水ぶくれが出来てたっていう話。 しかもそんなにたくさ...
Read post

関税かな?

今日地元のダイソーに行ってきました。 今年は買わないチャレンジもあるし ダイソーよりも安いディスカウントストアとか沢山あるから あんまりいかないのよ。 だから、前行ったとき(いつかも思い出せない)は 100円の物は250円くらいの換金率で売ってたのが、 今日みたら100円(値段のないもの)は一律330円くらいの換金率ですってなってて ビックリしました。 こっちでも買えるようなものは本当にディスカウントストアとかのがやすいやないかーい。 って思った。 日本やと100円の物を2点買ってほぼ740円をお支払いしまして。 まぁ必要な物やからありがたいし 便利グッズがほしかったからよかったけれど 余計なものをついつい買っちゃうは控えることが出来ました。 換金怖い。 (あったら便利グッズもう一つ買おうかと思ったけど、 無くても生きてこれたしなって思ったら諦められました) ココにも米大統領が云々言ってる波が来てるって事なのか? よくわからんけど物価怖い。 あと、悲しいニュースも記しときます。 我が家の鶏がまた一羽この世界を旅立ちました。 Smarty(前、トラブルメーカーで近所の店に出没したかもし...
Read post

夏日和

久々に現地暑いわーって思ったら久々の30℃越え! 最高気温32℃でした。 でも日陰とか家の中やと全然暑さを感じない。 ええところに住んでます。 ところが今年は涼しめだからか、 庭のお野菜がグッタリ。 大地くんがいつも朝水やりしたりしなかったりなのですが、 野菜も日干し?焼けてしまうんかもーって焦った私が水やり。 あんまり水やりしないからどれほどの量を上げたらいいのかわからず。 けどちょっと復活したのでこんなもんやろうって思うことにしておきます。 セーフ。 ただ、32℃でお野菜グッタリしてるので 日本の農家さん、野菜さんたちたいへんそーって改めて思いました。 友達と、 日本でも次第にバナナとかマンゴーとかトロピカルな物が出来そうやねって話したところだったので。 あと、Anne of Green Gables(赤毛のアン)読み終えた。 赤毛のアンってカナダやったんやね。 日曜劇場のアニメでみた思い出しかないので、 なんとなくヨーロッパかと思いよった。(サウンドオブミュージックとかハイジにだいぶ引っ張られてる) え?そこ?って感じな第一印象。 読み終えて思ったのが、最後結構スパパパーンと早...
Read post

Scrubby

昨日突然Crochetの先生(近所のお友達)が8時ごろちょっとやろうやー って誘われて お忙しい人やし出来るときにーって思って行ってみたら、 もう一人生徒さんを呼んだらしい。 でももう一人は組み紐を教わるらしい。 先生、才能豊かでなんでもできちゃう。 私はカギ網の基本を学び、次のステップへ! カギ網でマルにするの動画みてやってみたけど全然でしたーって言ったら、 どうやら送る動画間違えてたらしい。 素直に待っとけばよかった。 そんなこんなで教えてもらったのですが、 もう一人の生徒さんと3人で話が盛り上がってしまいました。 恋バナ。女子会。のノリでした。 もう一人の生徒さんもCrochetやってみたいって言ってたので、 またみんなでやろうって話になりました。 楽しみです。 あ、それで、皿洗い用の毛糸はどこで買うんか聞いたら Thrift ショップとかでもあるって言ってたので早速行ってみたら、 なんと、ブンブンチョッパーが売ってた! 大地くんが私が玉ねぎ切るとエキスが散るらしく(家も小さいんですが) 涙がでるだけではなく、頭痛まで起こるらしい。 それでちょっと玉ねぎあんまり買ってなかった今日...
Read post

100% off is better

タイトルは大地くんの引用です。 今日、(私はまだ夏休みけど)大地くんの働いた一週間を奨励するためにも、 華金デートしました。 新しい(って言っても私たちがまだ行ったこと無い)レストランがあるねーって事で行ってみました。 その途中で古着やさんの50%Offのサインが見えて反応してしまう私。 戒めのためにも大地くんに、 私今買わないチャレンジしてんねん。 って言ってみたら、 ”100% off is better than 50% off." って言われました。 一瞬はてなマークが私のあたまの上に載ったきがしますが、 すぐそらそうやがなってしっくりきました。 こっそりやるより宣言した方がよいって聞いたことがあるような無いような。 復唱するのも良いらしいよ。 なんか大地くんに助けられております。 大地くんと、ゆっくりやけど目標(目的?)の心地よい生活に近づいてる気がしてる。 嬉しいね。って復習するデートでした。 ”相手と自分を知る事 気持ちを認め、増幅し、放出する事” 何の目的でなんの内容やったか覚えてないけど、 なんとなく今日の気持ちと同期してる気がしたので引用しとこうと思いました。 ...
Read post

勧善懲悪

今赤毛のアンを日本語で読んでいます。 古い本で訳も古くて英語の原型がわかりやすいなって思う、 今までにない見方で楽しんでます。 因みにタイトルはその赤毛のアンで今日読んだ言葉。 ここ最近大地くんとこういうこと言ってたような。 意味ちゃんと調べたら 善を勧め悪を懲らしめる(そのまんまかいな) ですが、 宗教とかディズニー(子供向けのメッセージ一般)てこのメッセージが強いというか、 このメッセージを超えて 自分はいい人だから悪い事は起こるまいって信じてる人がいるような。 悪い事は自分に起こらない。だって良い事してるし。 悪い事したら良い事してどっこいどっこいにしたらいぃ。 的な発想が主流になってしまい、 悪い事が起こった時の反応の仕方を知らない人がいたり、 自分は何をやっても悪くないっていう思い込みをする人が多いような、 そういう人が目立ってるだけなのか、なような。 人間だから悪い事良い事起こりうるけれど、 それの改善方法を言われたときにうまく反応出来ないのはもったいないなって思いました。 なにかあったのかと聞かれるとあったのですが、 それは長いし私が他人の行動をみて思ったことなので詳細は...
Read post