明るい根暗から楽観的な心配性へ

昔は自分のことを明るい根暗と紹介してました。
ソーシャルなイベントにはなるべく参加してたし、
色んな人と仲良くしてたけど、

自分なんて。。。
ってネチネチ考えこんじゃう子でした。

ので、

明るい根暗。

だと思ってました。
ただ、
物は考えよう。が身に付き、
物事の明るい方向を見れるようになりました。(英語でも、Look at the bright side!って言います)

たしか、
未来は真っ暗で見えないんじゃなくて、
明るすぎて見えないのかもよ。

って感じの言葉に、感化されたといっても過言ではない。(なんかの漫画だった気がする?オリジナルはわかりません)

人の悪いところばっかり見ててもいいこと無いし、
嫌われてる人の良いところを見つけてみぃ。
っていう母のお言葉もあり、
よっぽどの事じゃなければ、
裏を返して良い事見つけられます。
今や根明だと思います。

大地くんが最近物忘れが多い。って落ち込むと、
年取った時の練習してるだけさー。
って笑い飛ばせます。

なんでも見方を変えて屁理屈言うタイプなので、
大地くんはたまに、
空とは
Argue(言い合い?)しても勝てん。
って言います。

見えるものを見えなくすると見えてくる
知らないから怖い、知ってしまえば怖くない
恐怖なんて自分で勝手に大きくしてるもの
わからない事、もやもやの言語化したら見えてくることもある
だから、豆知識とか学ぶこと大好物。

しかーし、
私も
人間だもの。(言うまでもなく、相田みつをさん。笑)
過去の経験から学んだ怖い事や、
自分ではコントロールできないもの(例:自然の力)
知らない事は怖かったりしますよ。

なので今は、

楽観的な心配性

です。

なんとかなる。(楽観的)
けど、
知らない事だから、
色々と調べておこう。
色々と準備しておこう。(心配性)

こんな感じです。
一見矛盾してて、生きにくそうかもしれんけど、
結構気に入ってます。
石橋を叩いて渡る。ほどではないけど、
下見とかしちゃうタイプです。

恐怖(fear base)も恐怖だけだとなにもできなくて固まっちゃうけど、
警戒(caution)に変えちゃえば、備えあれば憂いなし。
人生楽しめます。
おすすめです。


You'll only receive email when they publish something new.

More from sora
All posts