色男 金と力は なかりけり

美男子というだけで経済力も腕力もないとからかった川柳らしいけど、
ヒガミかな?
ただ、データとしては、
美男子というか美女というか美しい人のほうが就職率が良い。
とかいう時代もあったそうで。
美人は経済力も付いてくる。
人間界の弱肉強食の仕組みなのでしょうか。
そうではない時代が来てますように。
美男子、美女子、美人にもそれぞれ悩みがあるでしょうし。

今日はタイトルから影響を受けまして、
ダメ男の見分け方。
を昔の自分がメモってたので。以下コピー。
”1.”嫌い”をすぐ口にする
→理由を語れるほどの信念がない。
2.フェチ
→女の全てを愛せない
3.マザコン
4.デブ
→病気になりやすい
5.食事の好き嫌いが激しい男
→大声をだす男はダメ
6.ホスト
→公然ヒモ。”

昔の私は、なるほどねー。
って思ったんやろうけど、
今のひねくれてしまった私は意見したいかな。
1.言いたい事はわかる。嫌いなら理由が知りたい。
けど、別に同じものを好きじゃないといけないとかルールはないので、
嫌いなものは嫌いと言ってくれたら、それ相応に対処するし、
私が嫌いというものも対処してくれたらいいやんと思う。
2.人の性癖はそれぞれ。
お互いが良ければ良いではないか。
ただ、日本人はフェチをちょっと軽く言い気味かなとは思います。
精神科の言うフェチは本当に生きずらそうやなって思うので。
身体の相性は大事程度に言い換えましょうか。
3.男の基本構成は、エロ、マザコン、プライド。
というメモもあるくらいです。
ある程度おかぁさんを大事にする人は素敵です。
ただ、嫁さん、彼女さんを押しのけておかぁさんの味方ばっかりする人は
嫁さん、彼女さんの立場を考えられない人なので、そこが見極めどころでしょうか。
4.HAES(The health at every size)をご存知でしょうか。
The body is not apologyと、Reclaiming body trustを推す時代がくると信じてます
(どちらも本で、HARSは骨組み?枠組み?フレームワークな感じです)
5.食事の好き嫌いが激しい男は大声を出すと相場が決まってるのでしょうか?
メモった過去の自分にも聞きたい。
食事の好き嫌いがあってもよいと思う。
今はアレルギーやら色々と制限ある人もいるしね。
6。やりすぎはいけません。
ただ、節度をもって楽しめる人もいるのはビジネスで良い気がします。
(でた、他人事。)

と、いう事で、
ダメ男とは?
私が思うダメ男とは、
私の場合、直観が教えてくれますね。
この人には近づくな警報がでますね。
だけど多分、大まかに言葉にすると、(男に限らんけれど、)
他人に迷惑かけてる人。
他人を傷つける人。
他人の話を聞かない人。
でしょうか。
改善出来たら良いんでしょうが、
他人の話を聞かない人というところがネックで、
改善しにくいかもしれませんね。
そういう人とはやっぱりうまい事交わしながら関わらないのが一番やと思います。

今日の締め引用。
”自分の中に何が隠れているかはそれを取り出してみようとするまで誰にもわからない”
Byアーネスト ハミングウェイ
美人でも中身が空っぽやったり、
美人じゃなくても中身が詰まってて人が寄ってきてくれたり。
人は見た目、金目、権力だけじゃなく、
違った魅力で勝負するところはそれぞれでいいんだと思います。


You'll only receive email when they publish something new.

More from sora
All posts