初志貫徹

週末のミッション無事完了。
朝に雨が降り出して、
ペンキ塗りを終わらせられるか冷や冷やしたのですが、
本を読んだりして晴れるのをじっと待ちました。
午後になってけろっと天気が変わって初夏というにはうってつけの晴れ模様。
おかげでちゃちゃっと任務完了ですよ。
まだ筋肉痛は続いておりますが、
終わった安心感を堪能しております。
そんなとき、
お友達がDill(ディル)という香草?ハーブをくれたので、
ディップソースを作って野菜をポリポリ頂きました。
なんとなく達成感からか、おしゃれなご褒美的なお食事な気分になりました。
普段は洗い物を増やしたくなくて、
買ってきた袋やらプラスティックカップやらそのまま頂いたりしますが、
お皿にちゃんと出して食べるって気分上がるね。
スナック菓子は食べすぎを防ぐためにお皿に出すように努力はしておりますが、
結局お皿にだしてもおかわりしちゃったり、
意味あったんだろうか。
結局食べすぎたっていう後悔と、洗い物が増えた悲しみに暮れるのは私だけかな?
なんの話をしているのでしょうね。
人生なんて矛盾だらけなんでしょうね。
この流れで、この締めです。
”短期的にはネガティブな事を、長期的にはポジティブな事を覚えている”
人間てネガティブな事を覚えている理由は回避能力があるから。
嫌な事は次々と起こっても、乗り越える能力をつけるか、避けるか。
嫌な事というか、怖い事というか、避けた方が生き延びやすい事もあるんだと思うのです。
(トラウマレベルになるとちょっと説明変わってきます)
なんかこの引用で一つのブログ書けそうけど、締めなので、短めにまとめたいのでだいぶはしおりますが、
長期的には過去の栄光とかじゃないけど、楽しい事とか嬉しい思い出とかありませんか?
一つもないって言う人は、いない気がします。
私が嬉しいとか楽しかった思い出を一つ紹介しょうと思ったのですが、
一番最初に思い出したのが、小学校のころ、春の風を感じたのを思い浮かびました。
昔から季節とか小さな幸せを大事にしてたのかもしれません。
昔からコツコツ系。幸せもコツコツ系。


You'll only receive email when they publish something new.

More from sora
All posts