生活力

結婚/家族であれ、ルームシェアであれ、
共同生活って生活感の一致も結構大事やと思うんです。
私は、幅広く受け入れる方だとは思うのですが、
こないだ笑ったのが、
大地くんが炊飯器の中にほんの少しだけご飯を残しておいてくれたこと。
これじゃぁ腹の足しにならんばい!
と思ったけど、
昔からほんのすこーし残った牛乳を冷蔵庫に戻して両親に怒られていた大地くん。
そうなんよね。悪気が無いんよね。
自分が必要な分使って余ってたから冷蔵庫に戻す。
お米もそんな感じやったんやろうなって思いまして。
私ならちょっと多いけど終わらせちゃえって思います。
(そして、思ったより多くて後悔したりしますが)
とある機会に、明日の弁当分は残しといてねって言ったら、
どのくらい必要かちゃんと聞いてくれて以来、
ほんの少しだけ残ってる米を観ることはなくなりました。
(all or nothing.残してくれるか、全部食べ切るかになった)

なんの前置きやねんって感じですが、
生活力です。
私も大地くんもある程度あると思うのですが、
なんせ二人とも気まぐれさんでして、
今日、私はお風呂掃除しようと思い立ったわけです。
我が家に余ってる粉の洗濯洗剤があります。
(洗濯機変えて、液体洗剤に切り替えたんです)
前に動画で洗濯洗剤でトイレとかいろいろ綺麗になるっていうのを見た事があるのを思い出し。
動画は確か液体を使ってたけど、
粉でもなんとかなるかなって思って巻き散らかして、
しばらくして濡れた雑巾で拭ってみたら、
おぉー。
綺麗になりました。
皆様も専用の洗剤やらなんやらで物が増えて困ってる方。
なんとかなる。
が生活力に繋がるんだと思います。
粉の洗剤をなぜか捨てずにとっておいた私と大地くんですが、
(物が減らない理由がここにも)
使い方が解って良かったです。
使い切って、買い足さない生活を目指してる、のんびりミニマリストです。
(ゴミを減らしたいのも理由なんですけど)

締め:
”女性は付き合いが長いと「気づいてもらえる」と思っています。男性は親しくなった相手は「やって欲しい事を言うものだ」と思っています”
前置きの話になるけど、
私は別に気づいてもらえると思ってなくて、
ちゃんと言わないとなって思った次第ですが
男女とか付き合いの長さとか関係なく、
コミュニケーションが上手になれると共同生活力も上がるんでしょうね。


You'll only receive email when they publish something new.

More from sora
All posts