存在感

日本の総裁選のニュースを見てて思うこと。
まずは、え?どこにつながりが?って思うかもしれないところから始めます。
私ね、Feministだと思ってます。
私が思うFeministとは、男女平等な社会を目指す事。
なので、総裁選の候補者に女性がちらほらいるのは嬉しいんです。
話あちこちとぶかもですが、メキシコの初女性大統領もおめでとうって思うんです。
ただ、メキシコの女性大統領が初って事しか何気に知りません。
それでいて、私の経験からもですが、
ただ女性がリーダーシップを取れば良い。
女性のリーダーシップをとる人はフェミニストでなんもかもうまくいくって思ってはいけないのだなということです。
女性でも、抑圧されてきて、
それで生き延びた人々は、
男尊女卑の社会構成やら生活感が根強くあって、
男尊女卑のリーダーをただ受け継ぐ、という現象が起こります。
男女平等の女性権利のために戦ってくれるリーダーじゃないとなんも変わらないということ。
大地くんは逆に
女性が抑圧されてた、私がリーダーになったから女性しか応援しない。
という主張の上司がいた事がありまして。
それは私が言うフェミニストではないのです。
女性しか、女性だけ、サポートするのはただのリベンジだと思うのです。
(むしろ、上司がそんなこというとパワハラですやん?)
それは女性が天下とったら、男性を抑圧するということ。
結局誰かが抑圧されちゃう。
つまりリベンジはリベンジを産む気がしてます。
私が夢見る、目指してるフェミニストは男女平等。(大事なので2度言いました。そこで気づきました。もちろん、男女+ビヨンド。LGBTQIA+ももちろん含んで平等社会)
今回の女性立候補者は私が聞いたところによると保守的っぽいので私は勝手にハラハラ心配しております。
もっと主張を聞いた方がよいのかな?とも思いつつ。
大地くんも私もそんな過去の経験から、
男と女両方のリーダーに同じように抑圧されるとダブルパンチだよね。
とな。
男女平等、平等社会の女性リーダー。
今話題な米副大統領で大統領候補さんのハリスさん。
検事さんの経験を生かして、
女性の権利をスパッと訴えて社会を支えてほしいな。って思う。
ただ、バイデン大統領さんもなんだかんだで保守的よりな人だった気がしてるので
その政策を無言で支えてたハリスさんもやや心配はありますが、
この短い期間で大きく世論を動かしてる勢いもあるし、やっぱりちょっと期待してます。
日本の女性立候補者さんも、もうちょっと見守ろうとは思います。
上手く伝わってないかもしれませんが、
私が思うフェミニズムと今回のリーダーシップ情勢が色々と交わった私の脳内披露回でした。

締め:
”The very essence of leadership is that you have to have a vision. You can't blow an uncertain trumpet"
(リーダーシップの本質はビジョンを持てということ。不確かなトランペットは吹けないよな)by Theodore Hesburgh
ビジョンって視野?多分私が思う平等社会がどういうものかって事よね。
二つ目の文はおそらく、即断即決を比喩?してるっぽいです。(今軽く調べました)
ビジョンがはっきりしてるリーダーは、
ビジョンを分け合って
ついていきたい、支えたいっていう人が寄ってくるんだと思います。
そんなリーダーが出てくるかしらね?


You'll only receive email when they publish something new.

More from sora
All posts