久しぶりの牛肉

8月に医者にお世話になってから、
赤血球不足、鉄分不足やら鉄分過剰、などを調べたりしてました。
そもそも赤血球ってなにしてるんけ?
理科の授業を思い出しますね。
そうです、酸素を運ぶ役割。です。みなさん、覚えてました?
赤血球が少ないと酸素が体中にいきわたらずに貧血を起こす。
という感じの理解で大丈夫だと思います。(やや不安)
赤血球が少ない原因は7-8割、鉄分不足というわけらしいのですが、
そう、私の鉄分数値は標準値。
だから鉄分過剰の反応が恐くて色々と調べたりしてました。
どこかの製薬会社さんが問題起こしたりしたし、サプリも気を付けてね。
なんて言われたり言われなかったりしたし。
そこで思い出した、元ベジタリアンな友人のお言葉。
彼女も慢性鉄分欠乏症で、めっちゃ疲れやすかったり感情の起伏が激しかったりで悩んでたそうで。
サプリとっても数値も症状も良くならない。
そこでお医者さんが、
もしかしてあなたベジタリアン?
人によっては植物性の鉄分が吸収しにくいのよ。
牛肉週に一度でいいから食べてみない?
て言われて、しぶしぶ食べ始めて改善、復活、調子でだしたみたい。
今は普通に牛肉(ってか赤身肉?)食べてるってよ。
あ、私もそれかしらって思ったんです。
外食するとき肉(大体チキンかまれに豚肉)を食べても、
うちで料理するときって結構植物性タンパク質に頼りがちなんです。
卵は食べるけど、豆腐、ナッツ類、テンペ。。。
あと、魚。特にサーモン。
調べてみたらサーモンは海鮮類の中でも鉄分少なめでした。
動物性の鉄分摂取を意識してみることにしました。
ってことで、今日久しぶりに牛肉食べたんです。
そもそも、牛肉産業は信じられないこの国なので牛肉ボイコットみたいなのここ数年ずっとしてたんです。
久しぶりすぎたからでしょうか。
全然お腹が空かない!この食いしん坊の私が!
お昼に食べたのに、おやつも食べてないのに、今まだお腹空いてない。
胃腸がビックリしてるのかも。
消化の仕方忘れてる、とかなんで今更~。って言われてる気分。
牛肉担当の腸内細菌も、もう久しくおらんとかおじいちゃんで動きが鈍いのかしら。
実況中継を想像する夕暮れ。

締め:
”人に話すことを意識して、テレビや本などの情報に接しよう→人の話も聞こう”
自分にも当てはまるなぁって思うことは結構すんなり情報が入るので友人の話を覚えていましたが、
人に話す事(もしくはブログで書く事)を考えると確かに、
ちょっと変な情報発信したくないしなって思うかも。ね。
そもそもすぐ情報源とか忘れちゃう私。
人に話そうと思うともっと真剣に情報覚えられるのかしら。


You'll only receive email when they publish something new.

More from sora
All posts