五味五色を楽しんでみよう

五味五色って知ってます?
五味は、甘味 辛味 苦味 酸味 塩味
五色は、赤 青 黄 白 黒
でもどうやらこれは中国の五味五色らしい。
日本では、辛味は痛みで味覚じゃないってどこかで聞いた気がしてて、
日本は旨味。らしいです。
ただの記憶なのでウソかもしれません。
最近、こちらのスーパーでもUmamiっていう調味料が売ってたりします。
あと、料理のさしすせそが日本の五味という事も聞いたのですが、
砂糖は甘味
塩は塩味
酢は酸味
せうゆ、もしくは醤油も塩味?醤油が苦味?
味噌も塩味?旨味?
旨味って説明難しくない?
てかそもそも旨味とは?
出汁とかあればわかる深い味?深く感じる味?深い味で深味?
あ、名前変わっとる。
ちなみに、私白い食材に偏りがちなのですが。
大根、もやし、玉ねぎ、なす(なすは黄色にカウントして良い?)、豆腐など。
ちゃんとバラエティに富んだ食材をって思うんですが、
味噌汁の中がほぼ白くなってビックリしたり。
意識して青、もしくは緑を取り入れないとな。ですね。
今の仕事してなかったら、栄養士さんとか急に目指す勢いかも。
今からでもダブルライセンスでコンサル業してみるか?
なんてねー。
昨日は牛肉事件で夕食抜いちゃったよ。
身体によくないんやろうなぁって思いながらお腹が空いたときに美味しく食べたい欲が勝ちました。
こんな私が食をアドバイスする立場になれるかしら。なんて~

締め:
”得意な分野では、いつも「褒められたい」と熱望しよう”
食いしん坊からスタートした栄養学への興味。
栄養学で褒められるために何をしようか?
という考える時間も楽しんでみよう。


You'll only receive email when they publish something new.

More from sora
All posts