中秋の名月
September 18, 2024•36 words
昨日か今日やったはずね。
お月見な日。
中国系の子が月餅っていうの?Moon cakeとやらを持ってきてくれて
家族で月を見上げる日~的な説明をしてくれてた。
(もっと詳しくロマンティックな細かい説明をしてくれてたのですが)
私は在宅ワークなのでゴロゴロ。。。じゃなくてダラダラ。。。でもなく、
お仕事してましたよ。 たぶん。
明日もまだ月餅があったら御馳走になろうかしらって思ってました。
無くても良いかな。とも。
仕事中に甘いモノ食べると血糖値の乱高下でめっちゃ眠くなるので、
仕事中のおやつは控えめにしております。
今日のセミナー内容が血糖値についてみたいなのも聞いて情報収集したので、
それを消化できたらここでアウトプットしていこうと思うのですが、
いつになるかは約束しないでおきます。
こういうところは自由人でいたいので、悪しからず。
今日はもうちょっとしつこく月のお話しときましょうか。
十五夜の由来とかは調べればよいけど。。。
じゃぁ月にウサギがいるのは万国共通じゃない話とか?
ウサギが餅つきしてるってかわいらしい想像力ですよね。
私は結構気に入っております。
今住んでる国の人はなんか3つくらい見え方があるって言ってたような。
人の顔っていうのが大地くんやったと思う。
そういわれてみると、ちょっと人の顔が見えてくるので、意識してみてください。
ただ、ロマンは崩れる というか、むしろ不気味かも。
あ、横顔説がネット情報でした。それにはまだ見えた事ありません。
カニ、ワニ、ロバ、などなどいろいろですね。
今日天気が良ければまたゆっくり見上げてみます。
締め:
”月が綺麗ですね” by夏目漱石
いくら奥ゆかしい日本文化でもさすがに遠回しすぎやしませんか?
若かりし頃、知らずに月が綺麗やね!ってキャンプかなんかで言ったら、
きゃー。って照れられちゃいまして、意味を教えていただいたのですが、
まだまだ本を読まないとなって思った思い出でもあります。
ちなみに、愛してるっていう直接的な言い方を好まない日本人は
「大切なんだ」って言われると心に響くみたいです。よ。