米のとぎ汁

最近は無洗米とかで米を研がないでお米炊くようで。
お米を研ぐのはヌカを取り除くためだったんですって。
だからとぎ汁であれこれ出来たんですね。(皆様はとぎ汁使ってますか?)
無洗米を洗ったお水はただのデンプンやらゴミを取り除くためらしい。
私のこのメモは無洗米が出回る前のです。
米のとぎ汁効果
①床ワックス(スプレーしてふくとピカピカになる)
②皿洗い(油がさらっと取れてたりするけど、不安で洗剤仕上げの記憶しかない)
③洗顔(やった事無い)
④リンス代用品(これもやった事無い。何気に米ぬかって臭いし不安が勝った。米洗ってすぐ使うとかやったら出来たかも?)
⑤水やり(今でもたまにやる。ただ、やりすぎても栄養過多で良くないと聞いたのでそんなに頻繁ではない)
()の中は私の経験談
他にも使い道はあるのかしら。
ちなみに、③はやった事無いけど、
とぎ汁をしばらく置いて分離させて上澄み水は捨てて(一応植物の水やりとかに使ったりもした)
下にたまった白いのをパックにしたら肌がきれいになるって聞いてやってみた。
よく考えたら10代後半とか20代の肌だもの。
そらピチピチですがなー。
効果あったのか謎です。
いろいろとべちゃべちゃ散らかっていろいろと面倒くさかった思い出が。
気持ちつるつるになったけど、恐らく気持ちだけ。
無洗米やったら効果あるかなぞですね。
私は日本の米を買う贅沢してます。
大量に買って冷凍庫に入れて置いたら虫は湧きませんので。
ただ、日本ブランドではない米は無洗米と書いてないのに、
現地人はコメを洗わず炊くので
匂いがちょっときついきがします。
大地くんのママがコストコでタイガーの炊飯器見つけて買ってた。
白米にバターを混ぜるのが常識みたいな感じです。
パンが主食の国だからか、ただ、味が濃い民族なのか。
って受け入れてたけど、
ヌカの臭みを隠す意味でも理に適ってたのかな。
今更の気づきでした。

”I like and respect myself, and I recognize my potential."
(自分が好きで自分を尊敬もしてる。自分の可能性を認めてるから)
米のとぎ汁の可能性を拾って試してみた自分は好きです。
試してみたからもういいや。出来る事だけ続けてる。
それでええやないのぉ。


You'll only receive email when they publish something new.

More from sora
All posts