立春の前日が節分

今年節分2日やの?ってビックリしてネットで節分って何って調べたところ、
節分て年に4回あるんやてー。(立春、立夏、立秋、立冬のそれぞれの前日)
日本は節分の日を名付けてしまったばっかりになのか、
私が興味もなくて知らなかっただけなのか。
(他の節分はお彼岸とか八十八夜とかやって)
当たり前の伝統の理由を知る日々もなかなか面白いもんですね。
今年も豆料理で気分を味わいました。
大地くんがめっちゃ張り切ってチリ(メキシコ系の豆料理)をつくるというので
お手伝いしつつなかなか美味しいものが作れたと思います。
ちなみに、チリコンカンって日本人にはなじみがあるのかしら?
あれ、スペイン語でChili con carne(チリと肉)なんやなってスペイン語を細々と学んでる身なりに納得したのでした。
しつこくちなみに、私たちは肉Carneを入れなかったのでただのチリ。
それでいて、豆料理って思ってるけど、チリ(ペッパー系?)のスープで豆が入ってない国もあるらしい。
こないだペルーのレストランに行ってきて、
スペイン語で材料書いてたりするのをわかったりわからなかったり。
同じスペイン語でも地域によって言い回しやら単語が違ったりするしね。
まぁ英語もそうですよね。
北米、ヨーロッパ、オーストラリア・ニュージーランド。などなど。
”レストランに入った時、おどおどしない”
単語がわかろうがわかるまいが、
料理がわかろうがわかるまいが、
堂々と、そうそう、これが私食べたかってんって顔してた方がよいのかもね。

話戻しまして、
早くも立春やと思った矢先、気温が下がって初雪舞ってました。
さむぃ。
そんなこんなで、
今年もたくさん皆様に福は内でありますように。


You'll only receive email when they publish something new.

More from sora
All posts