言ってはいけない一言
February 17, 2025•50 words
時と場合によると思いますが、
私が記憶する中での母の教え。
意味しない悪口でも
死ねばいいのに。(とか死ねみたいなの)だけは絶対に言ってはいけません。って言われました。
幼いながら、
人の命の尊さを教えて頂いた一瞬でした。
それ以来軽口で言ってはいけないのを学んで気を付けていましたが、
ニュース見てると、思って言葉を飲み込むことが最近はあります。
ペロッと言ったことがあるかもしれません。
まぁ殺人予告とかじゃなく、
感情的なモノですから、犯罪者になるつもりはございません。
さて、
言ってはいけない一言、私のメモでは里中李生さんの本からの引用みたいで、
彼お馴染み”女はこうである”本の一部です。
”1.お金がない、買って欲しい→好きな男に言いましょう
2.元彼
3.あたし、料理が出来ません
4.おしっこしてくる→化粧室に行くと言いましょう
5.外国人が好き
6.お父さんが嫌い→男は誰でも父親になりたい(英雄願望の一つ)”
今は(も?)思うことがたくさん。
1.昔から庶民感が否めない私でしたが、
子供の頃は親に頼むしかない身分でしたので、
一人前になってMoney Managementはちょっと楽しみやった気がします。
末っ子だったので逆に誰かを甘やかしたい、姉御肌を鍛えたくて
奢られるより奢る方が嬉しかった気がします。
買って欲しいとかじゃなくて、今私これ欲しいからお金貯めてるの。とかの宣言ならいいと思う。
2.性別関係なく、元カレ、元カノの話って誰得?ってなわけで話しません、聞きません。
3.これ好きなんや。今度一緒に作ろう。とかに言い換えた方が素敵な未来が見えるかも。
4.今いる国はトイレ行ってくるね。もTMI(Too much information)って嫌がられます。
普通にちょっと席離れるわー(I will be right backとか)。
って言います。英語でも濁す事ってあるんです。
5.Over generalization?過剰に一般化するのは良くない例でしょうか?
6.前にも似たような事言ってた気がする。
父親の悪口いうな。的な。
今の時代、簡単に親に感謝せぇみたいな事言えませんので、
嫌いな理由を聞いてみてはいかがでしょう?苦労してる人意外と多い。
こんなメモを記しましたが、
言ってはいけない一言は母に教えてもらった一言で良いと思ってます。
それよりも、
”いいところを見つけて、褒める”
こっちのがシンプルやし、人といい関係が築けるきがしました。