お礼は優先第一位にする

昔、お礼は3回説を唱えました。
(何かを頂いた時、去るとき、次会ったときに言う)
たまに状況によっては3回以上言ってるかもしれない私はシツコイかも。
ただ、最近、何かを借りたとかしたとき、
変わり種のメモ帳にありがとうを添えて、
あれば日本のあめちゃんを一個か二個、
なければその辺で買えるキャンディーをちょろっと添えてお返ししてまいりました。
1人の子が私のこのちょっとした心遣いに感動してくれて、
こんなに喜んでくれるなんてって逆に私も嬉しくなりました。
私は基本、仲良くない人からとか人へのプレゼントは苦手です。
仮を作ってしまうみたいなのもあるし、
お礼を繰り返すことになり、
いつ終わったらいいんだろうっていうスパイラルに落ちてしまう。
がしかし、このお礼、私飴好きけど、
そんなにたくさん一気に消費するタイプでもないので
すぐ忘れて食べていいんやろかって不安になってしまいがちな私がいろんな味を美味しいうちに食べたいという食い意地により、
(もしくは今でいうフードロス対策)
飴を渡すおばちゃんが出来上がってしまっただけなのです。
そう、いろんな味が食べたいのにぃ~っていう自己中な理由でしたとさ。
でもまぁみんな嬉しいならそれでよし!

昨日に続き、つながってるかも。レベルな引用締め。
”Think Empathetically(共感的に考えよう)
-Consider what others think and feel(他人が何を考え感じてるかを考慮しよう)
-Discover what motivates others to think, feel and act as they do(他人がやる事について思考、感情、行動の動機を発見しよう)
-Learn how others view and interpret your words and actions(他人が自分の言葉や行動をどう受けてるかを学ぼう)"
by Charles W McCoy Jr ”Why didn't I think of That?"


You'll only receive email when they publish something new.

More from sora
All posts