水の流れる場所をきれいにする

水回りをきれいにって日本人だけじゃないのかしらね。
お友達が水回りだけは綺麗にしてる!って言ってる子がいたのを思い出しました。
知ってる私は、気分が乗った時にきれいにしてます。
というのも、
散らかってるとストレスが溜まるって言うけど、
私はそんなに気にならないんです。
あなたのお家汚いねって言われると嫌けど、
溜まってから片づけるのも苦にならない。
都合の良い性格やなって思います。が、
こんな私も夜はいったん片づけるという目標を立ててたら、
大地くんが朝片づけてくれるようになりました。
良い流れな気がしてます。
最近は生活力が上がりそうなチェックリストのメモをひとつずつタイトルにしてます。
すっかり生活の一部になってるものやら、
知ってるけど行動してない自分への戒めの気持ちも込めて振り返っております。

ブログの内容としては今野敏さんの真贋という本を読み終えました。
シンガンと読むそうです。
タイトルにフリガナ打ってなくて、読み方わからなくて調べました。
ら、最後のページに載ってました。
しかも、贋作(贋作、つまり偽物)のガンなんやぁって読み終えてわかりました。
勉強になりました。
ちなみにシンガンは本物と偽物を見分ける。みたいな意味だそうで。
警察系のものって事件の真相を知りたい願望がでちゃうのでやっぱりパパっと読めちゃうんですね。
殺人事件とか派手なものではなかったけど、
ちょっとしたビックリがあったり楽しく読めました。
読む速さで測るのもどうかと思うけど得意不得意が自分の中にもあるんやなって思う今日この頃。
いや、興味有るか無いか、なのかな。

”聞き手が言語とBody Languageとの間に不一致があると感じるとき、人は5倍以上もBody Languageに頼る”
警察のカンってやつですかね。
本を読んでてこの引用を思いました。
今日も水回り掃除して嫌な事も水にながして良い夢みたいと思います。
おやすみ!


You'll only receive email when they publish something new.

More from sora
All posts