ラジオ体操をする
May 16, 2025•31 words
今日はインド人の同僚の子の誕生日でした。
誕生日は関係ないけどその子がインドの踊りを紹介してて、
この動きは神様にお祈りをしてて
この動きは手がいっぱいある神(?)の表現で
この動きはライオンに載ってる人
など教えてくれて、深いねぇって思いました。
インドで踊りを習う初級編てストーリーを聞くところからなんやて。
歴史が長いと色々と深く長くなるんやろね。
ソロで20分踊り続けるのは普通らしい。20分も?!
ラジオ体操覚えさせられただけでもブーブー言ってる国民(というか私)てどうなんでしょうね。
でもラジオ体操って何気にとっても良い全身運動らしいよね。
実際ラジオ体操の後ってスッキリするもんね。
なんのはなしじゃーぃ。
今日のブログらしい内容としては大地くんの妹、義理の妹さんが遊びに来てくれました。
遠いところからわざわざありがとうって感じ。
ちょっとおそばせながら母の日をお祝い。
ママさんがウキウキしてるの見てると
私も母にもっと会いに行くべきかなぁって思います。
思い立ってふらっと遊びに行けないのは申し訳ないね。
母は飛行機の長旅は辛いんでうちに来るのはもう嫌っていうし。
帰国も検討しまーす。
”母性本能とは「この人には私が必要だ」と思わせる事。甘えるのではなく頼ろう”
確かに、甘えるのも頼るのも
私が必要だって思えるかもけど
甘えられてなんでもするのは人をダメにしそうで、
頼られると人は自信をもち、人を支える持ちつ持たれつの信頼関係を築くのかなって思った。
ラジオ体操と母の思い出といえば、
夏休みにラジオ体操に行って、帰ってきて二度寝して怒られた記憶しかないです。
今思えば母に人間形成を頼ってた私は怒られてから二度寝しないように気を付けました。
(気を付けただけで、寝てしまう欲求に素直でぐうたらな子でごめんね)
おかげさまで今のところ今の職場無遅刻無欠席(病欠以外)!