相手のための料理
May 21, 2025•32 words
義理妹さんが今日帰りました。
前にも書いたかもけど、ローズちゃんはビーガンです。
ローズちゃんがいる間は自炊やったりビーガンフレンドリーなレストランで外食です。
彼女はどうやら身に着けるものもビーガンがよいってことで
ウールソックスも動物生なので買わないって言ってました。
結構ストイックな人やなって思いました。
そういえば昔ビーガンブーツとやらを履きつぶしました。
気に入ってたけどさすがに足が痛くてお別れしましたが。
時代も進化してて昔よりビーガン向けの食べ物もおいしいモノがたくさんありますが、
ビーガンは物足りないとかマズイというイメージが強くある人もまだいるらしい。
ビーガンと知らずに食べた物が美味しいって事は多々あるらしく、
ローズちゃんはいつも偏見を避けるためにこの料理はビーガンですって言わないらしい。
ローズちゃんがいる間にポットラック(持ち寄りパーティー)に行ったとき
材料が書いてあるからいいねーって大地くんが言ってたので
私の職場ではアレルギーとか気にするから書いてたりするよ。
っていうとさすが、人に気を使える職種って言ってくれました。
みんなで食べれる同じ料理とか食事っていいなって思ってしまうけど、
自分は好きなものを食べて一緒に食事時間を楽しむのも相手のための料理なんかな。
とも思いました。
ただ、ローズちゃんが帰った後、
自分で適当に作った食事は、それはそれでリラックスして美味しく食べれました。
相手のための料理。
自分のための料理。
両方あって良いじゃないの。って話でした。
私はどうも欲張りですね。
料理系は風水ネタに頼り気味。
”冷蔵庫の上に電子レンジやオーブンなどの火の気の強いものを置くのは×。もし置くのなら間に12㎜以上の板を挟み、小さな観葉植物や盛り塩を”
我が家は電子レンジないし家電を積み重ねてはいませんが、
観葉植物をたくさん置いてます。
小さな家の日当たり良好の窓がキッチンにあるって言う意味で。
風水とか興味あったけど全然実行できてない私ですが、
たまに偶然風水と一致する。プラマイゼロ人生って思ってます。