男友達が多いふりをするのはマイナス効果

男女に限らず友達が多いのは良い事だと思います。
男と女の定義にとどまると
自分が女で気になる男に男友達が多いフリをすると相手を焦らせて~なんて
恋の駆け引きをする人がいる時代の話なのかもしれません。
仕事でAromanticとAsexualの情報を日本語で説明するのに
なんか参考になるのがあれば教えてーって話になったのですが、
確かに英語だと
A-なんとかって単語の前にAがつくのは否定系って考えると
(例:ノーマルとアブノーマルこれおはbがつく特別編ですがAがつくのとか、
コロナ渦で症状が出ない時間のときAsymptomaticって言ったりしましたよ。
あ、シンメトリーとアシンメトリーがわかりやすいかな。)
ロマンスが無いとか性的欲求が無いって思えるのですが、
今まで恋愛至上主義というか恋愛があってなんぼみたいなマウントとる社会で生きてたら
なにそれ?って確かになるのかなって思いました。
セクシュアリティの多様化。
受け止めていこうぜって思います。
なんか話飛んだかも。
まぁいっか。
なんか多様化を知ればするほど私のメモってた
男とは、女とはっていうメモが使えない。
生物学的にはっていうメモがまだあったので今日の締めにしましょうか。

”女性に男性のわきの下の臭いをかがせていると生理周期が平均に近づく”
目に見えないホルモンの不思議を感じますね。
身内の男性だとどうかはわかりませんし、
知らない人のわきの下の臭いをかぐってどうかと思うので、
どう研究したんやろうって思うけど、
詳しくは知りません。調べてません。
無責任情報を無責任の私がお送りしました~


You'll only receive email when they publish something new.

More from sora
All posts