気づかない、満たされない何かを本能で掴んで教えてくれる

今タイトルを読むと誰?エスパー?って思いますね。
昔はきっと空気読む人とか気の利く人って感じでメモったと思うけど
こんな人どこにいるんでしょうね。
その何かを教えてくれたとて、
じゃぁどうするかは結局私自身ですし。
ってことであんまり役に立たなさそうなメモ。
時代が変わったというか私が変わってしまった感じでしょうか。
いやいや、昔からこんな人いたのか謎。

今日、鳳凰の船(By 浮穴みみさん)という本を読み終えました。
これもまた時代ベースのお話?短編集?
繋がってるようでがっつりは繋がってない短編集。
幕末から明治への時代が物凄く動いた時の話でした。
個人的に、全然読み進まない本でした。
読んだけども。
ただ、江戸から明治への政治改革はものすごいエネルギーが必要だったんじゃないでしょうか。
政治家もけど
一般人にもいろいろとドラマがあったのねって思える本でした。
なんとなく今のご時世と通じる物もあるのかしらと思いました。
今は昔。と言いたいですが、
今の時代もっと国民の声が反映されてると思ってたけど
国民の生活をしらない政治家が国を勝手にあっちこっちと導いてる感覚も覚えますよね。
政治家こそ、
タイトルのいう、国民の不満を本能で掴んで改革を進めてくれたらええのにな。
なんてな。

”Well, your opinion differs from mine”
相手の話を聞いてから言うとしても、
聞く耳を持たないからいうセリフだとしても、
次のステップはなさそうな感じですね。
相手が自分を傷つけようとしてるとか自分と関係を続けるつもりないわよーって言うときのみに
おススメするセリフを見つけました。


You'll only receive email when they publish something new.

More from sora
All posts