「いい男がいない」は禁句

ジェンダーの事考えるといい人がいないと書き換えますが
メモを忠実にタイトルにあげてみました。
女が言う、男が言うっていう観点では大事なのかもしれませんが、
脳がどう受け取るかの影響という観点で掘り下げようと思いました。
ゲシュタルト心理学は有名ですかね?
名探偵コナンのエピソードで出てきたり
名前は知ってるけどどんな人っけ?ってなりますかね。
日本語では仮現現象ていうんですね。
”ある条件において、途切れてるものが途切れていないものとして見える現象”
足りないものを補って自分の見たいものが見えてくる。
平成のギャル文字はまさにここからじゃないでしょうか。
視覚からの情報ではゲシュタルトさん。
心理的要素の統合はヴィントさん(構成主義とか統覚って言うんですかね?)
”複数の要素を一つのまとまりとしてとらえようとする心の積極的な働きの事。”
Electroharmonixは両方?いや、ゲシュタルトさんかな。
ヴィントさんのはこの例が当てはまるのかなって思う。
いわゆるヒーローを10人ほど上げてみてください。
アベンジャーズが好きな人は
スーパーマン
ワンダーウーマン
バットマン
スパイダーマン
アイロンマン
日本のヒーローといえばな人は
仮面ライダー
ゴレンジャー(戦隊系?)
アンパンマン(え?アニメ?)
など。など。
さて、このヒーロー達、
どういう政治的思考やと思います?
保守派かリベラルとかプログレッシブ派かどうかを聞いた時、
大抵の人はヒーローは自分を守ってくれる存在であるがために、
自分の見解と同じと答える傾向があるそうです。
(ちなみに私はキャラクターの生い立ちを考えて答えたので意外なところで平均的ではなかった)
ヴィントさんの例が長い気がするし、
裏取ってないので(学んだの何年前やねんって感じですし、習ってる時もこれであってるんけ?って思いながら学んでました)大幅に間違ってたらごめんなさいね。
つまり、
脳みそは隙間埋めを勝手にしちゃう。
結構しょっちゅう私は考えてますが
心理学の裏を取ってみました。(思い出してみました)
てなわけでタイトルのいい人がいない。
脳みそがいい人を探してないということでした。
いい人はいるし、自分もいい人でいるために
いい人が居すぎる。くらいの気持ちを持ってみてはいかがでしょうか。

”自分は困るほど男性に誘われる女性であると思い込むこと”
今までと違う世界が見えてくるかもよ~


You'll only receive email when they publish something new.

More from sora
All posts