眼鏡族の仲間入り
June 14, 2025•39 words
まず、ただいま!
無事に旅行から帰ってきました。
今住んでるところより東に行ってきたんけど、
帰りは西に向かって帰るんだけど太陽を追いかけることになって(飛行機で)、
着いた頃にやっと一緒に日が沈んだんだけど
ながーい午後を過ごした感じ。(5時間弱の夕日。みたいな)
でも体内時計的にきつかった。
寝させてくれーって思う。
アラスカとか白夜がある地域には住めないと思いました。
あと日を追いかけてるときに思ったのが、
♪がんばれーみんながんばれー時は流れて東へ西へ♪
っていう歌。
この歌で太陽は東から西へ移動するって覚えたんですが、
年齢バレるかな。
みんなはどうやって覚えたというか知りました?
やっとタイトルですが、
眼鏡が出来ましたー。
頂いてかけてみたら想像通り
がツーンと世界が歪んで無理ーってなりました。
子供の頃おじいちゃんおばあちゃんの眼鏡かけてなんじゃこりゃーってなった記憶そのものを経験。
が、大地くんがかけてみたいって言ったので貸したら、
右目は良いけど左目は合わん。って言いました。
私も片目ずつ眼鏡試したら、
さっきよりも見える!
(左目だけ、右目だけだときれいに見える)
眼医者も言ってたけど
長い事左目だけが視力落ちたのに合わせるために脳が働いてたから
今見えすぎる状態になって脳がビビってるのかも。
ちょっとずつ慣れていこうと思います。
ちなみに、眼鏡やさんも、朝一とか昼寝から起きた時にかけると馴染みやすいってアドバイスしてくれたので
従いたいと思います。
”Paul Bakanの研究
ー「目を左に動かす人」は右脳を活性化させイキイキしたイメージを持ち、人文学や古典を勉強し、より社交的、音楽好きで信心深い
ー「目を右に動かす人」は左脳を活性化させ数学や化学を楽しみ、睡眠が少なく、ひきつりや顔面けいれんがある”
目と脳みその繋がり系のネタがまだありました。
時と場合によるんでしょうし、
研究も進んでだいぶ違う情報が飛び交ってるかもしれませんが、
メモに残ってたので記してみました。