夏休みを振り返って

夏休みと言えば!
①子供の頃は宿題を出来るだけ早めに終わらせて、
わからないところは最終日で近所の子と行う宿題終わらせよう会で教え合いしてました。
夏休みの絵日記とか何気に好きやった。
今でもブログってる。
②小学生の時はひまわりとか朝顔とか育てた。
今年は庭にガーデン作って野菜育てた。
根野菜の収穫時のタイミング未だわからず。
③ラジオ体操には通ってた。
(前にも書いたけど行ってハンコもらって帰って寝坊し直してたら母に嫌われた)
ストレッチを毎日取り入れてみました。
もちろんそんな朝早く決まった時間じゃなかったけど。
更年期障害を和らげると希望を乗せて。
④読書感想文。
涼を求めて(もしくは本に囲まれて賢い気分に浸るため)図書館とかよく言ってたなぁ。
今日はこのあたりの人たち(川上弘美著)を読み終えた。
薄い本で短編集けど、いろいろな要素が入りすぎてて
もう一回読み返したらまた違う感想を持つんかなって思う本でした。
⑤名探偵コナン(これは学校に関係ないけど)
たまに動画が上がってて、夏休みってアニメの再放送楽しみにしてたなぁなんて。
でもなんでいつも初期の再放送なんでしょうね。
最近の知らないエピソードってあんまり見ない気がします。
⑥おばあちゃんち・里帰り
子供ながらに片道6時間運転してもらいながらおじいちゃんとおばあちゃんに会いに行くのは一大イベントやった気がします。
今年はロードトリップしました。
運転するのと後ろの席でひたすら待つのとは全然違いますね。
あ、でもカーカラオケは小さい頃からやってました。
子供の記憶力凄いよね。
意味は解らずとも歌詞を完璧に覚えられて歌謡曲歌ってたんですもの。
今は覚えるぞって気合入れて何回も聞いてもすぐには覚えられず。
覚えられてもサビだけ。とかね。
なんとなく子供の頃の夏休みとリンクした2025年の夏休みでした。
最近は新学期が9月からではないとも聞きます。
甥っ子の学校はもう始まってるんやて。
教育も時代と共にアップデートしてるんやねー。

”南:才能や直感力を磨きたいなら南に1対の観葉植物を置く。タブーは大量の水と赤”
by Dr. コパのはじめての開運風水
南側に食洗器とシンクがあるがな!危険。
一対の観葉植物どころか沢山並べてるわ。
あ、でも磨きたいなら。ですもんね。
生まれ持った才能と直感力で満足してたらええかなって思いました。


You'll only receive email when they publish something new.

More from sora
All posts