成田離婚や五月病にならないために捨てておくべきもの:期待

期待かぁ。確かに年々自分への期待地は下がってる気がする。
なので軽々と期待を上回ると嬉しいっていう人生を送ってます。
でも五月病って日本だけの病じゃない気がしてます。
冬でみんながこもってる時期から天気も良くなって外にでてワイワイ幸せになる春。
春なのに元気になれないって人が5月病になる事もあると思います。
そして話がずれそうなので期待はなるべく低い方が幸福度高めかもっていうくらいで終わらせます。

ってなことで今回の内容 モ 期待せずに読んでいただけると、
思ったよりも面白い内容でしたーっていう感想を持てる。。。かも。
でも今日も目新しい事してないかなー。
日本のお友達とお話したのも月一でやってるからもちろん特別けど、
私のセラピー的な存在なので内容はプライベートにしておきます。
なので今日もメモやっつけデーかな。
”Humans are the only primates with pronounced whites of the eye.”
(人間だけが白目の部分がはっきりしてる霊長類です)
確かにサルとかも白目あんまり見えてないよね。
でも白目を使ったコミュニケーションはあり得るよね。
我が家の犬でも上目使いとかしてくるし。
人間にも黒目の割合が多い人いるよね。かわいいよね。
私も目は小さ目なのでネネとゴマ目なんて言い合ってたけど。
なんだか本当に収穫の無い内容で、
なんでこのメモを取ったのがマジで謎。
情報力のない情報でした。

”Being 'perceptive' means being able to spot the conditions between someone's words and their body language."
(「洞察力がある」とは相手の言葉とボディランゲージのニュアンスを見つけられることと言う意味である。)
なるほど。
洞察力あってもそれを言語化する事が苦手で結局コミュ障的な私です。
言語化の練習もおいおい考えていきたいです。


You'll only receive email when they publish something new.

More from sora
All posts