心がうつの時は馬鹿げた事をしがち

昨日の続きというか説明をした感じだったのかしら?
まぁうつは心の状態が万全じゃないときやしね。
焦らずのんびり健康になれればよいのじゃー。とな。

今日はAI in educationというWorkshopに行ってきた。
思ったより情報が詰まってたし、
思ったより自分のAI知識低めな事がわかりました。
勉強になりました。
あと、思ったよりAI推進派が少なかった。
てか教育現場だからなのか、みんな慎重派なのかしら?
AI対人間的な発想だからなのかしら?
今後も話していこうぜーって言ってたのでちらほらと情報収集的にも参加してみたいと思う。
プライバシーについてもちらっとお話してました。
オープンAI(チャットGPTなど)は基本情報駄々洩れやでーっとな。
AIをどう扱うかなどの歴史もちらっと話してくれました。
今はルール緩くして泳がせて情報がっつり集めてるデーって感じ?
恐ろし。
かといって全然使わないぞって言うわけではなく、
上手に使える自分で居ようと思います。
あ、あとAIを扱うためにどれだけのエネルギーが消費されてるか。
原発やらコールなど地球と動物(人間含む)に良くないエネルギーが使われ続ける理由とかも
そこまで考えてなかったわー。と。
今The Red Dealという本を読んでてちょっと考えるところありましたね。
あ、感想は読み終えたらいつもみたいに適当に書きたいと思います。
まだ読みかけ。

”Collar pull-ウソをついているとき、見つかったかもって焦ってる時。*Increased blood pressure from the deceit causes sweat to form on the neck when the deceiver feels that you suspect he's not telling the truth →angry or frustrated."
そういえばウソついたら血圧上がるって聞いたことあるわー。
鼻が大きくなるんじゃなかったっけ?ピノキオ現象って覚えた気がしないでもない。
首にも影響してたんですね。
相変わらず誰得な情報ですがウソをつく、嘘を見抜くちから。
なんとなくタイトルにもAIにもつながるような、そうでもないような。っていう発想です。


You'll only receive email when they publish something new.

More from sora
All posts