要求水準を捨てる
October 9, 2025•41 words
まず要求水準を調べないといけなかったです。
これをメモった当時の私は知ってたのでしょうか?
謎です。
*要求水準とは、自分が自分にどのくらい出来ると期待しているか。ということらしい。
自分を高く見たて過ぎてるって事かしら?
腰を低めにって事なのでしょう。たぶん。
今日突然ご近所さんからSukkahのお祝いに来ませんかーって言われて
Sukkahってなんぞや?
って大地くんと即席で調べて、
ユダヤ教の歴史を敬う系のイベントだと知り、
手土産はユダヤ教のダイエット(Kosher)で許される物をって事になり、
大地くんとこれもあわてて調べて
特定の大手スーパーに売ってるって事なのでこれまた
あわてて買い物行って手土産持っていったら、
あらー。気を使わせちゃってーってな感じで喜んでもらえたと思います。
多分、Kosherダイエットにこだわってる風はなくて
他のご近所さんは色んなものを持ってきててみんな普通に食べてた。
(お花を持ってきてる人もいて、あ、素敵って思えました)
そいういうもんやと思います。
(でもKosher食品はUかKがマルに囲まれてるマークが入ってるって知りました)
因みにSukkahとは、ユダヤ人がエジプトから逃げるときに
モーセさんが海(であってるよね?)を真っ二つに分けて敵から逃れる話にちなんでて、
40年かけて逃げてる時の即席のお家?テントが出来る前のテントみたいなのを作って
家族とか大事な人と一緒に過ごす事のようです。
ユダヤ教じゃない人を誘っても良い行事だそうです。
えぇ。私も大地くんもユダヤ教ではないので。
毎年ユダヤ教のカレンダーで一週間?5日間?過ごすものらしく、
今年は7日から始まってたらしい。
誘って貰えて嬉しかったです。
基本、宗教的な行事には興味が無かったりいかない事が多いのですが、
そのご近所さん、ちょっとゆかりもありまして。
ご挨拶したかったのでちょうどよかった。
入れ替わり立ち代わりに同じブロックに住んでるご近所さんとご挨拶できてよかった。
あなたの顔は覚えてるけど名前教えてーって言われて、
いつも散歩するときに会ってるから犬と一緒じゃないからわからんかったかもねーなんて冗談もいいつつ、
改めて近所づきあいって必要ねって思いました。
”相手があなただから誘って欲しいというニュアンスを込める”
あなたから誘って頂けて感慨深いという感情と、
あなたが来てくれて嬉しいという感情と、
一緒の時間を過ごせて嬉しいという感情で、
世界平和に近づける気がした、ご近所づきあいでした。