色即是空、空即是色

急に般若心経。
普段使いとかしませんが、
なんかの本で、煩悩を断ちたいがために唱えてたのを読んで、
私もいつか必要になるかもと思ってメモった。
今日まですっかり忘れてたし。
煩悩とうまく付き合えてると勘違いすることにします。
意味を調べてみたら、とっても仏教的でした。
(すべての現象は実態がなく、相互に依存しあっている。やて)

今日は昨日とは一転しまして、めっちゃ天気の良い一日でした。
ので、もちろん散歩行ってみました。
未だに紙のスケジュール帳を使う私なのでついでにお店に行ってみたら、
ジャーナル用のノートしか売ってなかった!
残念。
本当に散歩だけになってしまった。
やっぱり色々とデジタル化してるんでしょうね。
ノート持ち歩くのもどないやねーんってことでしょうか。
仕事ではオンラインで予約入れたりな仕組みがあるので仕事の予定はちゃんとデジタル化してる私ですが、
それでもクラッシュしたらどうしようっていう不安もあって私のスケジュール帳には仕事のバックアップも込めてプライベートといろんな予定を書き込むんです。
Should-ficationって言葉を最近習いまして、
(Shouldは〇〇すべきであるっていう言葉で、それをオプションやったはずの情報に〇〇しないといけないとか〜すべきだった状況にすること)
それに逆らう天の邪鬼な私ですよ。
Should-ficationはそれこそ情報化社会に散らばってて
今はミニマリズムなんて言葉もあってスマホでできる機能は使い切って持ち歩くものを減らすのが美。みたいな傾向があるじゃないですか。
確かにそうかもけど、
スマホって、セル(携帯電話)、GPS(位置情報)、Wifi(無線)の3つで情報が出たり入ったり。
つまり、飛行機の中で飛行機モードにしててもメッセージやり取りできたりするあれです。
便利ですが、
情報が漏れるリスクも3倍。
スケジュールのデジタル化も誰が管理してるかによってダダ漏れです。
なぜか大企業を信頼してない節もある私ですので未だにノートであります。
大地くんがもっとオタクレベルに詳しいので私も私が理解できる限り噛み砕いてお伝えていけたらと思います。
強要はもちろんしません。
ただ、私そんな隠すことないしーって言ってても、
詐欺師があなたの銀行口座を狙ってるかもしれません。
ことが起こってからでは後悔とかお高い人生のレッスンになるかもしれません。

”明日は我が身”
なんとなくタイトルとつながってるような、そう近くもないような。


You'll only receive email when they publish something new.

More from sora
All posts