Shop Small
January 5, 2024•41 words
前に書いたブログが、公開できないかもしれない。
書き溜めたのに。残念。
まぁ、それもまた、人生レッスン。
今日は今日で、書きたい事を思いついた。
Shop Smallって英語は知れ渡ってますでしょうか?
Shop Smallって、雰囲気では、あんまりもの買うんじゃないよ。ミニマリスト的な?って思ったり?
私は、このサインを普通のお店でみて、商売する気ないんかな?資本主義社会なのに?
って印象もったけど、
すぐに、Shop Smallって、Small businessでお買い物してーって事やと教えてもらいました。
大手企業とかやなくて、地元に根付く、個人経営がここでいうSmall businessって感じかな。
日本だと、商店街に入ってる店とかかな。
ローカルでお金を使うと、ローカルでお金が回るんですって。
グローバル化でありがたいってこともあるけれど、アマゾンとかの大企業でお金使うと、
どこにお金が行くのでしょうか?
たどり着いたお金は私たちに本当に還元されるのでしょうか。
例えば、地元農家さんの野菜を買うと、
農家さんにお金が届くし、
郵送代というか、郵送に使う車などの燃料が少なくて済む。(お。環境にも運転手さん・人にも優しい)
税金も地域で回るわけで、
郵送に必要な道路工事などの整備に使えたり。(地元の道を使い私たちもラッキー)
地元ならではの目線で町改善って良いよね。
大企業はお金があるから、
まずモノを大安売りします。
人は安いほうが得をした気分になるので、安いのを買います。
したら、地元のお店屋さんのモノが売れなくなって、店が回らなくなってつぶれます。
潰れたら、大企業はお客さんを独占できるので、モノが高くなります。
さらに大企業は売り上げ伸びて。。、これを繰り返します。
私の印象ですが、
大企業はお金にしか興味がありません。
だから、昨日に続くけど、
経営者がどんな事してるのか、どんな方針を掲げてるのか、気にするようになったのです。
個人経営でも、よいこと、悪いことあるんやろうけど、
Small businessの店長さんとか店員さんと直接話してると、やっぱりがんばれーって応援しちゃいます。
コロナで断念してしまった個人経営さんが多いのですが、
また戻ってきてほしいな。