祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり

平家物語、懐かしいですね。
このくだり以外は一切覚えていませんが、
諸行無常が英訳されてたので、一応ここに綴っておこうとおもいまして。
all things are influx and nothing is permanent.
もしくは、
Everything is transient.
なんか、響きの色気具合が変わるな。
ってちょっとがっかりしました。まぁ、確かに。って感じの訳ですけど。

さて、諸行無常と繋がってると思うのですが、

愛情の形。

を考えることが今日ありまして。
愛情の形ってどんなん?
って誰かに聞いたことありますか?聞かれたことありますか?
小学生に聞くと、♡。とか言うのでしょうか。
大人になると、
え?なんやろねー。深いねー。
なんてなりませんかね?
愛情って結構ポジティブな感情に見られがちだと思います。
最近はそうでもないかな?
無いよりはあった方が良い。くらいやったりする??

ただ、諸行無常もとい、形あるものはいつか壊れる。とも言います。
愛情を形にすると、押し売りになったり、
ガッチガチの固定された愛情は息苦しくなると思います。
愛情なんて形がないから心地良いし、ずぅっと一緒に代わっていければ、ずぅっと続くもんなんかもね。
愛は勝つ。なんて歌もありましたね。

って思いました。

まぁ愛情の形を考えたきっかけは、
どこまでが心地よい?
どこからが犯罪?
昨日の話題とちょっとつながるのですが、
歌の歌詞とか、メディアとか、ストーカーを肯定してたり(ヒーロー)、ロマンスに仕立て上げたりしてるなぁって。
小さい子が見る漫画やアニメも。
日本にはわかりやすくも、
嫌よいやよも好きのうち。
とか、一押、二金、三男もそうやけど、
女は押しに弱い。
とか。
それでいて、Proximity Crush、いわゆる、遠くの親戚よりも近くの他人。とかって希望を持たせるというか。
まぁ、それで恋が成就してカップル誕生もあるんやろうけど。

あ、忘れないうちにProximity Crushの例。
お手紙が出てくるから、令和の子に受けるか謎ですが、私はクスっ。ってなりまして。
昔々、身分の高い男性がとある女性に惚れたので毎日お手紙を出したそうです。
その女性が結婚したのは、
お手紙を届けていた郵便屋さん。(か、お遣いの人。時代と場所によって言い方変わるよね)
つまり、会う頻度が高い人が可愛く見えてきたり、素敵に見えてくる現象。

話がそれ過ぎないうちに話を戻します。
私ね、Maroon5が結構昔から好きでして。
Animalって曲聞いてみてください。ノリが良くて普通に聞いてたけど、
MV 付で歌詞みたら、怖っってなりました。
日本の歌でも、
あみんの待つわ。
女性版ストーカーやんね。(あ、昭和過ぎてわからんかな?)
味方によっては、待ってるだけなので迷惑じゃないのでしょうか?
私ね、ロビン ウィリアムズさんも大好きです。
ミセスダウト。
これも今考えると、危険な粋ですね。

とりあえず、暗黙の了解をなくして、
NO means NO.
Silence doesn't mean yes.-沈黙はまだ考え中くらい
がまかり通るようになるとよいかなって思いました。


You'll only receive email when they publish something new.

More from sora
All posts