beginner's mind

洗濯物をたたんでるときにふと窓をみると、
塀の上で最近抜け出した鶏がうろうろしてるではありませんか。
今にも向こう側に行く勢いで。
大地くんに、助けを求め、
二人で鶏全員の羽を即座に切りました。
(飛べない鳥、鶏ですが、羽を使って高く飛んだりはできるので、人間でいう爪を切る感じで、羽を切ると飛びにくくなるんです。切りすぎると血が出たりするけど、大地くんはどこまで切るかとか知ってる人なので)
みんな嫌がるし、ぶつぶつ言ってたけど、
みんなにおやつ上げてご機嫌とりしました。笑
ちなみに、逃げようと企んでた鶏の名は、Smartyです。

さて、
時は節分。
昔は大豆を戻して炒って食べたりしてましたが、
もう面倒くさいので、豆料理で自己満な私でした。とさ。
本当に、全人類に、福は内。(欲張りすぎかな?)

さてさて、
今日の2月特集。
結構有名かな。

愛するということは、われらが互いに見つめ合うことではなく
共に同じ方向を見つめることだ。
By サン テグジュペリ(星の王子様書いた人よね?)

なんか似たような事をbell hooksさんが、all about loveという本に書いてらしたのよ。
彼女の本を最近?もう去年とかかな?に読んで、
この部分を読んだとき、ちょっと一時停止したんです。
なんか、身体的な、文字通りな事と、
精神的?に通じるものというか、
心に響いたんですね。
ちょっぴり余韻に浸りました。

恋人同士の愛もそうでしょうけど、
人類愛ってどうでしょう。
みんな個人主義すぎるというか、
みんな違う方向を見てるんでしょうかね?
同じゴールがあっても、近道、回り道、いろんな道がありすぎて。。。
複雑化すると、
同じ方向を見つめてても、霧がかかったり景色が違うく見えるのかもしれませんね。

サン テグジュベリさんは星の王子様で、こうも言ってます。

大切なものは目に見えない。

気持ち、大切な愛なら、言葉にして伝えましょう。
昨日も書いたけど、
受けとる力、ちゃんとその言葉を聞いてみましょう。
複雑化すると、基本に帰ろうっていつも思うのです。
初心ってやつですね。
大切な気持ちを言葉にして、聞いてもらって、
そしたら相手の気持ちも聞いて。。。
みんなが同じ表現方法じゃないから、これまた簡単じゃないかもしれないけど、
分かりあいたい。って気持ちが人類愛の基本。なのかな。。。?
と思ったり、思わなかったり。
やっぱり濁したがる、無責任な私でした。


You'll only receive email when they publish something new.

More from sora
All posts