母上様
February 23, 2024•53 words
お便秘ですか~?
(タイトルからの、一休さん、♪母上様~お元気ですかーの替え歌)
たまに思いますが、
便秘って便の秘密なの?
たしかにFunzumari(アルファベットにして、言い方ちょっと柔らかくなりましたでしょうか?)っていうよりはなんかミステリアスで、悪くない気がしてきますが、
便秘ってやっぱりつらいよね。
これもセロトニン絡んできますが、
上手く説明できない気しかしないので、ここでちょちょぎり。
ちなみに、我が家は結構お通じの話題にはオープンな家庭でした。
さすがにTPOには気を使ってましたが、
結構びっくりされがちです。すみません。
冒頭から改めてすみません。
でも、女性の方が便秘なりやすいって聞きます。
なぜなら、女性の方が小腸が長いから。
どうやら、これも赤ちゃんを育てる過程で栄養摂取が複雑やからみたい。
(と、前の脂肪を蓄えやすいにもつながりますね)
人間の身体ってほんとすごいよね。
なぜこの冒頭になってしまったかっていうのは、
女性とは。を考えてると、
やっぱり女性はこうである。的な世間の押しつけみたいなのを感じちゃいまして。
もしそういうExpectationがなかったらもっとスペクトラムな発想に繋がっていくのかなって。
例えば、昔は、男性は論理的で女性は感情的。って言われてました。
今は男性も感情はあるし表現するし、女性も論理的に会話できる世の中です(よね?)。
だから、
この人は左脳(論理とか)経由で物事を考えがち。
この人は右脳(感情、感性)経由なんやな。
っていう見方をすると、性別を使わなくて良い。
男が感情的だと女々しい。とか言われないですむ気がしませんか。
女3人集まると姦しい。
(いやいや、男だけが3人集まっても姦しくなることもあるでしょうに)
そうなると、Biology、身体的特徴、医学的な事は、もっと断定的に言えるんやろねって思いました。
あ。昔、動物は雄が雌の気を引くために、オスの容姿の方がカラフルで魅力的。
人間もそうだって言ってる人がいたのを思い出しました。
え?つまり自分は美しい?
え?つまり私、美しくないって言われてる?
って思ったけど、
へぇ。なるほどねぇ。ってどえらく流してやりました。
人間は身だしなみという鎧を身にまとい、
努力という健気な行動が出来るので、ほかの動物ほどカラフルやったり顕著ではないと思います。
でもこの引用も思い出しました。
男は目で恋をし、女は耳で恋に落ちる
byワイアット
というか女性は五感全体?
だから、女性グラビアは男性に売れるけど、
男性のグラビアは女性は買わないらしく、書店に並ばないらしいですね。
女性は官能小説を好むらしいです。
あれ。ゴールが見えなくなってきた。
バイオロジーの違いは分かりやすい。
それに絡んでるのも特徴的。
社会が女はこうであるべき。
みたいなのは減らしていこうぜ。
って言いたかったはず。
寄り道だらけな私の脳内にお付き合いいただき、ありがとうございました。