Daily dose of...
February 26, 2024•40 words
最近大地くんが動物の赤ちゃんやらなんやら癒されるビデオを
みてみぃ。
って見せてきます。
私も何かしてても手が止まって、見入ってしまいます。
英語にもなってるKAWAII。(くわぁあい。に聞こえて、え?何?って一瞬なるよ)
万国共通な感覚なんでしょうか。
今日は鶏(めんどり)が生まれたてくらいの子猫を温めるビデオを見せてきました。
親猫はご飯を食べに子猫を離れた様子。
親猫が戻ってきたら鶏もさらっと場所を譲りまして。
子猫がミルク飲んでるのをほほえましそうに見てました。
(実際、鶏はかたいくちばしがあるのでどうやって微笑むんでしょうね。
やはり、優しい目?
それとも私の勝手なprojection-投影?。。でしょうね。)
これぞ共存。助け合い。って思った。
これにちょっと通じるもの。
昔、
まず女性を動かせ。
男はそこに後からついてくる。
とか、
もし女が居なければ、人間の男は今も洞窟で生肉にかぶりついていてだろう。なぜなら、人間の文明は、カールフレンドに好印象を与えるために作られたものだからだ
By オーゾン ウェルズ(アメリカの俳優、演出家)
が言ってるのもあり、
マーケティング、コマーシャルは女性に向けてるものが多いとか。
(最近は子供に向けてマーケティングするみたいなことを聞きましたが)
それでいて、こんなメモも。
女の子は曲線を好む
→女は出産が関係している。生理的に赤ちゃんに似たものに惹かれる
(ちなみに、男の子は直線を好む。→男は狩り。男が直観的な者を好きなのは武器に似ているから。だそうですよ)
だからなのか、
コマーシャルに赤ちゃん、子供、動物、ゆるキャラが出てるのは人気がある。
っていうのをなんとなく聞いたことあるんよね。
ちなみに、どんな生き物のBabyも、
丸みがあってお目目がクリクリで、
守りたくなるようになってるらしい。
種族の生き残り率が高くなるように。
(守りたくなる思いはGenderlessなんやと思う。守り方は色々あるやろうけど)
冒頭のママチキンのビデオも、種族が違うけど、
可愛くて守ってやらなって思ったんかなって思うと
心温まりました。