Wind und Sonne
February 28, 2024•62 words
朝起きたら雪が残ってた。
えぇ。雪降ったん?って誰にともなく聞いたら、
大地くんが、っぽいねー。的な返事をしてくれました。
日中は晴れました。でも寒い。そら冬ですから。
嫌じゃないと思えるのは、やっぱり太陽さんのビタミンDのおかげかしらね。
ビタミンDと鬱は関係性があると言われてます。
お肌のシミが気になりますが、
やぱり太陽の光って元気なりますよね。
サーカディアンリズム(概日リズムって言うんですか?)も整いますしね。
なんとなく、北風と太陽のお話を思い出した次第であります。
さてはて、
今日は日常とネタがつながらない気がしてますので、
話を変えます。と、言います。
(私の中でつながってても、Chain of thoughtsが人と違って飛躍してたりするので、
大地くんにははっきりと言うようになりまして。たまに、その過程はこんな感じ。って話すともっと納得してくれますが、今日は本当に、過程もなんもなく、話を変えます。です)
How to lose a guy in 10 days(日本タイトルは、10日間で男を上手にフル方法 らしいです)
っていう映画を見たことがあるでしょうか?
女性は巣を作る性質があるかなんかで、
男性の部屋を勝手に女の趣味に寄せていく傾向があり、
男性はこれを嫌う。っていう場面があったりするのですが、
そういうものでしょうか?
私のメモには、
男は家をくつろぐ空間としてとらえている。
女は家を生活空間としてとらえている。
あと、近いなって思ったのが
男は自分で領土を獲得したい
女は自分で改造していく。
男性脳的に、くつろぐ空間を獲得して満足してたら、
女性脳が、生活空間に改造していくんでしょうね。
あれ?勝手が変わってるぞって迷子の男性脳。
あたふたしちゃうかもね。
ここで思い出の小話。
昭和の話でしょうか?
今もあるあるなんでしょうか?
お父さんってトイレが長いって家族に文句言われてる感ありませんでした?
実際、お通じてるのかもしれませんが、
新聞もって入らんでええやん。とか奥さんにぶつぶつ言われたり。のイメージ。
おかぁさんが家じゅうの家具とか飾りとか選ぶから、
一番シンプルなトイレが一番落ち着くんやない。
理解したりー。って大地くんが友達夫婦に言ってるのを聞いたことがあります。
子供たちは子供部屋があるけど夫婦の部屋しかない。
最近はプロの片付けやさんがいたり、
動線を意識しての家具配置したり、
DYIが流行ってたり。
すでにくつろげる生活空間を作りやすくなってる気がしますね。
そうやん。くつろげる生活空間作れば良いやん。
人が二人でも集まるとそんなシンプルじゃないかな。
色とか趣味とか何をどこに置くとか違ってくるんやろうしね。
まぁ、北風と太陽の教えのように、
相手が心地よかったら、自分も心地よい時間が増えるかもよ。
なんて無理やりつなげてみた!
めでたし、めでたし。
(タイトルはドイツ語)