海、その愛 sang by 若大将
May 2, 2024•70 words
♪海よ~俺のうぅみよぉ~。
って聞いたこと無いですか?
ってかフレーズが強烈すぎて、歌のタイトル実は今日知りました。
私世代は海に出たら、海に行ったら必ず出てくる歌じゃないでしょうか?
私が渋い趣味なだけかしらね。
加山雄三さん。いつまでも渋くてカッコいいイメージですね。
さて、そんなThe日本男児的な感じで始まりつつ、
万国共通なんかなって思うネタです。
まず、
”男も感情を女性と同じぐらい強く感じるのですが、表に出さないようにする。”
(よりによって私のメモの仕方が、男もEmotionをFeeling as strong as women, but avoid showing it publicly.”っていう書き方。全部英語もしくは全部日本語でメモってくれたらええのに。っていう、過去の自分を突っ込んでしまいました)
これが 男だろ。泣くな。の源かしら。
っていうか、
男と女の違い、特徴を考えるときは結構原始時代、人類の初めの方の想像をするのですが、
外で狩りとか戦ってた男は泣いてたら敵に見つかるし、
涙で前が見えないし、
呼吸も乱れていい事一つないから泣くな。なんでしょうか。
他の感情、たとえば喜怒哀楽。
喜び。
これを表現しすぎると仲間から妬まれて孤立してしまう危険があるので、
嬉しいけど、こらえてる。とか?
その点、怒りとか恐怖は相手と戦うための感情でもあるから、
男は大抵の感情を怒りとして見せてしまうのでしょうか。
でも、怒りさえも抑えないと大事な人を守れない状況もありそうですね。
怒りに任せて勝ち目のない勝負をして自分が死んだら困りますわね。とか?
哀愁は。。。人は寄り添いたくなるかもしれません。
どんどん出して行って良いのではないでしょうか?
あ、敵からみたら、こいつなら弱ってるしってターゲットにされるのかな。
楽。
これはたのしいですか?らく。ですか?
らくしてるのはやっぱり仲間に知られたくないよね。
あれ?らくって感情?Relaxかな?
もうよくわからんくなって来た。
男性の皆様、
今の世の中では、以下の情報の方が人付き合いには有効な気がします。
EmotionをMirroringするMenは女性に”Caring, intelligent, interesting and attractive”と評される。
そうです。
全部日本語にした方が解りますかね?
”感情を反映/真似?する男性は女性に”思いやりがあり、知的で、面白くて、魅力的”と評される。”
つまり、
情を感じるのは我慢しなくて良いよ。
ただ、自分の感情を受け止めて、人を思いやりながら伝える技量も身に着けてね。
我慢せずに感情をただ、わーとかぎゃーとかでぶつけると、人を傷つけてしまうかもしれません。
矛盾してますかね?
我慢しすぎも人間味が解らずに冷たい印象を与えるし、
自分にストレスかかるけど、
感情を出しすぎると周りに迷惑が掛かりかねず、協調性がないとか見られそう。
やっぱり小さい時からいろんな感情を色んな強さで知って表現の仕方も学んでたら
よい具合に魅力が出てくるのではないでしょうか。
締め。
”ナンパ野郎的なキャラで攻めるより、好青年的なキャラで攻めた方が女は落ちやすい。なぜなら女性が見ず知らずの男に会うのはかなりリスキーな行為だから。”
軟派に対して硬派ではなく、好青年と言ってるのが私が言いたい塩梅なのかも
軟派-ちゃらちゃら、つまり感情漏れ気味
硬派-自分、不器用ですから。、つまり感情表現抑えすぎ
好青年-感情出しすぎず抑えすぎず。
都合よく見過ぎかな?
締め引用の後半はまた別な話になりそうなので、おいぉぃー。とな。