Do the right thing because it is right. by Kant

お友達と癒しの時間を過ごす事ができました。
時差に付き合ってくれてる友と、
時間を好きに使わせてくれてる大地くんに感謝です。

その中で、心に残った事と、ただの経験談です。
私はもともと、自由人なんやろうなって言うのはうすうす気づいてました。
好きな事してるし、
嫌な事は、嫌と言う勇気さえあれば、
やめるという勇気も受け取ってもらえる人生を送ってきました。
海外生活をしてる中で、心地よいなぁって思ってるのは、
周りからの期待?
とか型にはめたがる世間から、
ますます疎くなれたからなのかなぁと。
やっぱり結婚したらこれが当たり前、一般常識でしょう?
という圧のかかった質問(例えば、「普段、旦那さんにどんな料理を作ってあげてるの?」「お子さんは?」など)とかやっぱり聞かれることもあるけど、
最近は、お子さんは?という質問はセクハラ問題になるときもあるし、
奥さんが家事をするという前提の質問もあんまりされなくなりました。
(時に、旦那さんは料理できるの?凄いね、なに作ってくれるの?っていう、
やっぱり一緒に食べるのは前提なんやなっていう質問もあります)
恐らく何気なく聞く世間話レベルやと思うのですが、
我が家は、前も書いたかもけど、
自分が食べたいときに自分が食べたいものを自分で用意して出来立てを自分で食べる。
もしかしたらタイミング合うかもしれないし、多めに作ったし、食べる?と聞いたり聞かれたり、
一緒に作る?何手伝いましょう?ってなったりするときはあるけど、
基本スタンスがお互い自由なんですよね。
大地くんは、私が作ったものを食べるー?って聞いて食べた時、美味しいって思ったら、
次作るときに一緒に作ってくれって言って学んでくれます。
だから、大地くんがコメを炊いてくれる事も増えました。
これって結構世間体から離れてるんやなって思い出した。
私はこれが当たり前になってて、うっかりすっかり忘れてました。
世間からそういう質問ばっかり受けてたら、
あらやだ、私ったら世間と違う事しちゃってるわ。合わせないとねー。
っていう錯覚を起こし始めてしまうんですよね。
もしくは、いちいち説明するのなんだかなぁって私はなります。
世間の期待から疎くなれて良かった。

私は覚えてないんけど、
結婚するってなった時、
私は自立していたいし、俗にいう一般的な妻にはなれないと思う。
料理とか家事とか当たり前にしないからね。
って言ったらしい。笑
そういえば、お付き合いしましょうってなった時点でも、
私自分の時間めっちゃ大切にするから。
って言って自分の時間を確保してました。
両想いになった時ってもっと一緒に居たいはずやのにね。
カントさんがどういう意図でタイトルの引用(日本語訳は、「正しい事しときぃよ、だってそれが正しいんやから」)を言ったのかわからないけど、
私にとって、正しい事は、
自分が幸せである事で、私の周りの人も幸せになれる。(つまり自分の幸せ優先)
っていう、言ってみれば自己中なところがあった気がします。
まぁおかげで依存はないし、(放任ではあるけど)
お互い成長できる私と大地くんの今の関係があるんやろね。とな。
忘れてた事を、のちのち、思い出せました。

締め。
”私たちが愛する人々の幸福を願うのは当然である。だが、自分の幸福を捨ててまでこれを願うべきではない”
byバートランド ラッセル
異議なし!


You'll only receive email when they publish something new.

More from sora
All posts