ゆく川の流れは絶えずしてしかももとの水にあらず by方丈記

なんとなく、
音がきれいやなって覚えてるけど、後の部分あんまりというか全然覚えてないです。
古文が苦手でした。
今学ぶとなると、
学生のころよりも楽しめる気がしてます。
今の方が想像力が逞しくなった気がしてるからです。
学生の頃は成績のために学んでたし、
古文の先生が大嫌いでした。
残念ですよね。
思い出してみると、
私の成績は間違いなく、私の先生好き度と比例してました。
大好きな人の話は一生懸命聞いて、嫌いな人はシャットダウン。
私の原型はこのころに出来上がってたのかもね。
ところでタイトルを聞いて、共に思い出す、
覆水盆に返らず。
Don't cry over spilled milk.
なんか似てません?
意味とか使い方が違いそうけど、
知ってるけどうまい事使いこなせてない気がする諺でした。
Don't cry over spilled milkは使える気がするけど、
ミルクに愛着がないのよね。
こぼしても、掃除して終了な私には共感が持てなくて使う気もしないという話。
なんのこっちゃ。
どうでも良い話が過ぎました。

今日はこれをシェア
”夢を叶える4Steps
1.具体的に夢をあげること
2.期限を決めること
3.夢が叶ったかのように想像する事
4.今出来ることから始めること”

3の、夢が叶ったかのように想像する事。
もうそろそろバレてると思うけど、想像、妄想大好きなもんで、
得意と言っても過言ではありません。
ココが出来るって結構ミソな部分だと思います。
そういえばスポーツ選手のイメージトレーニングの話とか聞くじゃないですか。
これですよね。
勝つ練習をする。
そういえば子供のころから、不安になると、自分が思うとおりになったらという想像してたんよね。
もちろん実力不足の時もあるけど、
私の厚かましさは結構役に立ってたんやなって思い出した次第であります。

締め:
”If something is repeated often enough, it becomes true whether or not it actually is”
嘘から出たまこと。(もしくはウソも百回言えば真実となる?)の事じゃないでしょうか。
結構みんなが体験してるんやね。


You'll only receive email when they publish something new.

More from sora
All posts