Pomp and Circumstance
June 19, 2024•66 words
♪ちゃーん チャララン チャーンチャーン
いや、知ってないとわかりませんよね。
でも歌詞が無いもんで。
卒業といえばこの曲な国でございます。
(曲名を今日まで知らなかったので今調べたのが、タイトルでした)
知りたければ、どうぞ動画を探してみてくださいなー
ちょっとした卒業パーティーに呼んでもらいました。
私の貢献は微々たるものだったので、
呼んでいただいただけでもありがたいのに、
皆様の頑張った証やらけじめの一言などもおすそ分け頂いて、
泣いたらあかん~って思いつつ、
泣き虫な私は目を潤しておりました。
私は、どんな感情でも、高ぶると泣きます。
いきなりですが、
”③purposes of crying
- eye wash
- a stress reducer (to clear stress toxins from the body)
- an emotional signal" だそうで。 1.目を洗う(ゴミが入ったときとか涙で洗い落してしまいっていいますよね) 2.ストレスを減らす。ストレスの毒素を体の外から出す。 3.感情表現
私は徳に2に役立ってるのかもしれません。
泣き虫も悪くない。
どこかで、
女性の涙は男の決心を迷わすフェロモンが含まれてるとかなんとか。(男は女の涙に弱いって事もありましたよね)
一般的に、涙は人を引き付ける。(赤ちゃんが泣くのに理屈をつけた感が伴いますでしょうか?)とかも聞いたことある気がしますが、
メモっては無かったようで、記憶を信じて良いものか。
詳しい事が解ればまた書いてみようかしら。
とな。
今日は卒業式の曲の名前を調べたのでもう良いんです。
卒業生にアドバイスをするならっていうシーンで、
みんなは、とりあえず今を祝い楽しみ、仕事はこれから先も続くし、のんびり考えたらええよー。
っていう人たちがたくさんいました。
私だったら、このアドバイスはいかがでしょうか。
締めも含め、
”Be like bamboo: Patient, strong, and flexible"
聞いたことあるかな?
竹のように生きる:辛抱強く、強く、しなやかに。
竹は丈夫で順応性がある。
堅いだけでは実はぽきっと折れてしまうことがあります。
が、竹のように何かしら強くたくましくそれでいていい具合に曲げて生き抜くのも悪くない。
卒業おめでとう!