ヤマアラシのジレンマ
June 20, 2024•52 words
今日もサイコロジーをぶっこんでみます。
ヤマアラシのジレンマって聞いたことあるかな?
ヤマアラシってハリネズミかな?
(英語ではhedgehog's dilemma)
危険を感じるととげとげになって敵を近づけない自己防衛反応。
そう、お近づきになりたいのに、緊張しちゃったり、
人と話すと自分の弱みがバレる。とか考えすぎちゃって、
自己防衛反応で自分の良さが出せなかったり、
大事な人なのに言いすぎたり怠けたりしてお互いを傷つけあっちゃったりする現象。
同僚のデスクにかわいらしいヤマアラシの置物がちょろんとあったので、
思い出したときに書いておこうと思いました。
お互い心地よい距離を見つけよう。(だいぶはしょりました。)
というところに話は落ち着きます。
これもまた美輪明宏さんの、”人間関係は腹六分目”の距離感なんでしょうね。
コミュニケーションやらボディランゲージのメモもたくさんあるので、
いつかボチボチ書いていきたいです。
とりあえず、
メモで見つけた繋がりがありそうな内容を引用しておきます。
” Science has proved that the more you smile, the more positive reactions others will give you.”
(あなたが笑顔でいればいるほど、他人からの良い反応が返ってくると科学が証明している)
笑顔最強説。
ちなみに、笑うのに必要(かもれいない)ユーモアのメモ。
How humor heals: Laugh, get endorphins, that's cure.
(ユーモアが癒しなわけ:笑うとエンドルフィンが出る。これこそ、治)
親父ギャグでも沢山笑える私は薬やらお酒に頼らなくてもハイになれる理由がここに!
やっぱり、笑い最強説。
今日ちょっといろいろあってお疲れなのでこの辺で切り上げます。
手抜き感、こんな日も無きにしにあらず~