ダイエットには精神安定を心がける
July 2, 2024•43 words
タイトルは学生の頃のメモ。
いろいろと情報に踊らされ、紆余曲折を通過して、
これって結構大事なんやろうなってしみじみ思いますね。
ただ、Health at Every Body Size(HEAS)にトランスフォーミング中の私には、
Dietカルチャーから戦いたい思いと、
デイジーちゃんが送ってくれた本の、
食から精神安定を狙っていこうぜっていうメッセージの方が今の私の心に届きますね。
それでいて、食文化もやっぱり心理学とかに響いてるもので、
結構知ってる事とかのおさらい感もあって嬉しい。
ただ、この時期にこれをやるとよい。続けるとよい。みたいな書き方もしてくれてるので、
知識と実行力がマッチしやすいかも。
あ、これ私ずっとやってるけど、今の時期にやるのが良いんやー。
みたいな発見もありつつ。
あと、最近もやしときゅうりにはまってて、
栄養素なくて水分ですっていう野菜達じゃないかしら?
時々味の濃いものが食べたくなったりするから、
私の身体が調整従ってるのかしらね。
人間、動物の身体って本当に神秘よね。
明後日、新しいお医者さんに診てもらうので、
ちょっと健康も意識してます。
あ、特にどこが悪いとか無いのですが、
去年コロナになったとき、決まった医者がいない自分を思い知らされたので、
良いお医者さん探してます。
思えば、初めての医者が気に食わなかったのでお友達のおススメで見つけた医者にチェンジしてこの人お気に入りーって思ったのに、
のっぴきならない理由で違う医者を見つけなければならなくなり、
この人良いかなって次の医者見つけたと思ったら転職して新しい保険は受け付けてませんって言われて、
軽く5年くらい医者に診てもらってません。
明後日行くところは2,3人、この医者/クリニック良いよーって言ってくれたので、
私も気に入ると良いなって思ってます。
久しぶりになんの話か見失いそうなので、もう締めちゃいましょうか。
”「自分にとって、いい事をしよう」
今、いい気持ちになれる、いい事をしよう
将来、自分の幸せに結びつく、いい事をしよう
まわりの人を幸せにできる、いい事をしよう
今、自分にできる、いい事を一つ、やってみよう”
医者とか歯医者って好きじゃないの私だけでしょうか?
とりあえず、話ができる、話を聞いてくれる医者でありますように。
できればHEASの知識のある医者が良い。
これが今出来る自分にとっていい事なんじゃないかと思います。