人付き合い

パンデミック以来、
ちょっとずつ感覚を取り戻しつつあるけど、
人と話すときにやっぱりへんな間とかがますます気になってる私。
しかも夏休みで、大地くんと犬としか主に話し相手がいないので、
せっかく取り戻した感覚も、
あれ、私こんなに下手やったっけ?って思ったのが、
私が友人といるときに、その友人が知らない、私の別の友人と会ったとき。
地元人はとってもこの紹介挨拶が自然で上手。
私も、真似してやってるんですが、
片方の紹介を忘れてしまったりして。
あぁ、そうやった。申し訳ない!って思った最近の出来事。
もうちょっと上手に出来てたはず。
もっと人と接しないとなって思いました。
ちなみに、
こんな私でも意識してる事がありまして。
偶然でも、待ち合わせでも知り合いやら友達に出会ったときは、
めっちゃ嬉しそうに意識してます。(TPOとか個人差多少有り)
犬から学んだことと言っても過言ではないのですが、
会えて嬉しいわって笑顔を向けると、
相手も嬉しいと思うし、
印象も良いのでは。という作戦です。
今のところ、嫌がられてる感じはないです。
あと、最近自分も悦び表現がまだまだ乏しいなって思ってるんけど、
メモに参考になりそうなもがあったので実行したい意味も含め、
書いときます。
”オネダリ法
ーとにかく褒める
ー決して自分から欲しいと言わない
ーもらったら相手の想像以上に喜ぶこと:「え」を連打するのは必須
ー喜びは誇張したぐらいがよい
お礼は3回
ーもらった時
ー去る時
ー次回出会ったとき”
オネダリ法は特にオネダリしたいと思わないので参考になるか?
ってところですが、
相手だったり物をとにかく褒める。間違いないと思う。
喜びは誇張したぐらいが良いらしいのですが、
ビックリが勝ってしまって、すん。。。ってなってしまいがちな私。
もっと「え」を連呼してみたいと思います。
お礼は3回。心得てますが、これも忘れてる気がしてるので、
自然に出来るようになるまでしっかりしつこくお礼を言いたいと思います。

締め:
”七転八起”
転んだら起き上がる。
忘れたら思い出す、やり直す。
そんなに難しく考えずやっぱり人付き合いは円滑に越したことないかなって思います。


You'll only receive email when they publish something new.

More from sora
All posts