目kuso鼻kusoを笑う
August 17, 2024•50 words
タイトルの失礼を和らげるためにローマ字使いました。
ちょっとかわいらしくなったかな?
これまた教科書には載ってない英語。
鼻kusoの事を英語でBooger(ブガー)と言います。
突然けど投稿のきっかけは昔のoffice mateさんが、
”my little booger(私の犬ってば困ったちゃんなのよ)”
てきな感じで使ったのです。
これを思い出したのは、
今日犬の散歩中、私の犬が拾い食いをしまして、
ただでさえ胃腸が弱い我が家の犬。
”Drop it!(離しぃ!)”
ってすぐ怒ったら、
しゅんとしつつペロっと吐き出した。
この時、もぉーって思ったときにこの同僚の”my little booger!"を思い出したし、
結構私も使い気味なので。
同じkusoでも“my piece of shxt(失礼なのでピー気味のスペル)”じゃないのが
愛情を感じませんか?
私だけかな?
あと、
昔ですが、鼻kusoの単語知ってても目kusoの単語を知らず、
大地くんに”Eye booger付いてるよ"って使ってみたら、
そんな単語無いって言ってたけど、意味は通じたみたいで、笑われた記憶もよみがえります。
ちなみにmekusoとかmeyaniは”sleep"だそうです。
名詞として使うので眠ると間違うことは絶対ないそうです。
おぅ。スリープ着いとるで。的な。
あ、でも、最近ちらほら見てるハワイのYouTuberさんが普通にeye boogerって使ってたから、
場所によるのかもね。
タイトルは、
自分の欠点をよそに、誰かの似たような欠点を笑うことです。
ちなみに我が家ではmekusohanakusoだけで使ってたと思います。
いや、そんなにしょっちゅう使われるものではないと思いますが、
人の欠点ばっかり見つけて文句言う前に、自分の行動や考えをちゃんと改めよう。
という教訓だったのかもしれませんね。(え?そうよね?急に不安になった)
締め:
”思ったように上手くことが進まなくなったら自分を見詰め直せばいい。そうすれば答は、進むべき道はみえるだろうよ (下妻物語より引用)”
Self-reflection=自分を見直す。
上手く行かないことばっかりな人生で自分ばっかり見つめ直してましたが、
最近はあんまり長い時間見つめてない気がします。
最近は上手く行ってるって事にしておきます。わーぃ