言うは易し行うは難し

仕事もちょくちょく前進してきました。
となると、
私の脳みそと感情も忙しくなるもんですね。
ここ、ブログで書けそうなことが増えます。

今日は大地くんとBoundaryの話で盛り上がりました。
Boundaryっていうのは境界線?
日本語やと人との距離感とかが一番近いんじゃないかなって思う。
そういう感覚を大地くんに話したら、
空と出会うまでBoundaryが距離って知らんかった。
って言ったんです。
第一印象?の直観を信じる力も培ってなかったみたい。
私は第一印象で距離を詰めたり距離を置いたり、
さらに場面やら人によったりしてまた距離感を変えれるんだけど、
大地くんはAll or nothingだったみたいで、
自分もAll or nothingじゃなくても良いって気づいた時、
めっちゃ解放感を感じたらしい。
そんなこんなを話してる途中、
母が行動で、”自分の距離感を信じていいんやで”って教えてくれた出来事を一つ思い出しまして、
またいろんな感情が渦巻いちゃいました。
今となってはありがとうですけど。

締め:
第一印象って出てきたからその引用。
”第一印象というのは、自分の中でその人を整理するときに便利なインデックスとしての機能が大きくそしてその第一印象は大体①ポイントで要約できる。女:アピールしたい、自分の内面のココという部分をさりげなく出すファッションを。つまり、会話の中で話題になるような何かをブレンドしてみよう(ワンポイントでオッケー)男:清潔感(女性に対して礼儀を払っているとサイン)+スマート(相手が見た時の印象を「想像する手間」を惜しまないようにする。)”
そういえば、お友達に貰ったスヌーピーの鞄(ワンポイント?)をもってお出かけすると必ずかわいいねーって誰かが声を掛けてくれるのだけれど、
第一印象にとっても大きな影響を与えているんでしょうね。
スヌーピーを持つおばちゃんに悪い人はいないって思って距離を詰められちゃうのかしら。
まぁ、参考になれば。。。


You'll only receive email when they publish something new.

More from sora
All posts