三権分立
September 19, 2024•33 words
国会(立法)、内閣(行政)、裁判所(司法)の権利が固まらないように分散したシステム。
日本はアメリカの三権分立を真似したって記憶があるのですが、
もしかして憲法だけやったっけ?
アメリカは行政が内閣じゃなくて大統領ですもんね。
日本は天皇制があったから内閣制なの?
よく知らないし、調べてみても調べ方が多分わかってなくて
また今度にしようとし続けて生きてきました。
今日も結局先延ばしなのに、ブログに記している。
一体いつになったら理解できるんでしょうね。
ただ、大統領制となると国民が直接選挙投票できるんですね。
日本みたいに内閣総理大臣の推しの選挙ではないので、
ちょっと面倒くさみがとれてもうちょっと興味がわくのかな。
私の一票大事なんです~って感じがするのかな。
私は海外に人生の半分以上住んでますが、
国籍は日本なので日本でしか選挙権はありません。
現在住んでる心地よさは大地くんの選挙権にゆだねております。
それでいて、大地くんの方が日本の政治ってか三権分立を説明してくれたりします。
(大地くんは日本の文化か歴史をかじる程度に大学で勉強したんですって)
ありがたい、一緒に歩ける辞書といっても過言ではないと思う。
いや、今はスマホの方が情報を抱えてくれてるのですが。
はて、何が書きたかったのでしょう。
日本のニュースも日本の選挙、アメリカの選挙のネタが熱い。
それだけアメリカの日本への影響力がすごいんやろなって理解してます。
内閣総理大臣と大統領選挙の熱量がちょっと違う気がしてる今日この頃。
ただ、それだけです。
締め:
”平和の祈り
神様、私にお与えください。
変えられるものを変える勇気を。
変えられないものを受け入れられる落ち着きを。
そして、見分ける賢さを。”
全体を通して、なんとなく選挙、政治に通じるものを感じてしまった。
ただ、それだけです。