Mouth entertainment v.s. nutritional consumption
December 2, 2024•40 words
栄養を学んでてポロって出てきた言葉をタイトルにしてみました。
皆さんはどうかわかりませんが、
コロナ以降、ウェビナーとかオンライン系は基本聞き流しで
実はそんなに注意を払っていない私なのですが、
この言葉はしっかりキャッチしたのと、
あとでちょっと考えてみようと思ったのでメモってました。
食いしん坊と自覚してます私ですが、
マウスエンターティメント、つまり口の楽しみ。
口寂しいって日本語では言いますよね。だから食べちゃう。
同じ事やろうに、文化の差を感じません?
なんか食べることで暇をつぶす。みたいな事って誰にでもおこるのね。
そういう時って特に栄養素を考えたりしないし、
とりあえず空腹を紛らわせたい。
ところがおやつって美味しいしつい食べすぎちゃって
栄養たっぷりのごはんいらんわーとか後回しにしちゃう。
現代人の食生活の乱れってこういうところなのかしらって思いました。
現代人と言いつつ、私の事です。すみません。
メモには、
間食は楽しみ程度にするべし
って書いてあるのに、お腹を満たしてしまう私。
満たすことに楽しみさえを感じてしまってる私はどうしたら?
おやつを栄養たっぷりのモノにすればよいんでしょうね。
かといってナッツとか、栄養?タンパク質で良いとかいうけど、
油分もカロリーも多いもんで食べすぎちゃったらすぐ肌が荒れちゃう私。
私にはいろいろと難しい。適量を未だに探ってます。
あと、もう一つの栄養摂取に関しては
オーガニックとか農家さんの直売野菜を出来るだけ食するようにしています。
食物連鎖は人間にも起きるもんで、
養殖はコーンとか炭水化物を食べてる魚や肉は栄養素もデンプン量が多くなっちゃうんですって。
話題のGrass fedビーフとか選んでます。
その中で、食感を楽しむある意味マウスエンターティメントも心がけてました。
シャキシャキやらホクホクやらプチプチやら。
タイトルみたいにバーサス、戦いじゃなくて、一緒にしちゃえというのが私なのかしら。
なんて都合よく考えちゃってます。
”一つの事で満足するとPlanBは考えにくい”
臨機応変、柔軟な対応。
あれこれ考え続けてたらいいかなって思います。
なんやかんやで今まで元気で幸せに楽しく食べて暮らせてますしぃ。
食は生きる!両方でもええやないのぉ。