Iron Jawed Angels (映画)

今調べてみたら2004年の映画!20年前の映画だったんですね。
今更大地くんが気になってるのーって言うから一緒に見ました。
米国の女性の選挙権を勝ち取る物語でした。
この映画見た後、
日本ってずっと女性の選挙権あったの?って聞かれて、
恐らくなかったやろうし、
WWIIの後、アメリカの政治にものすごく影響を受けたから
その後かな?
とは思ったけど、
そういえばなんも知りませんで、あ。知らない。
となりまして(多分社会の授業で習ったんやろうけどお恥ずかしながら覚えてませんがな)、
今調べてみたら1924年に女性よ!戦うぞ!っていう同盟ができて
1946年に女性が始めて選挙に参加したらしい。
選挙権を勝ち取った当初は、
”Women's voting right was GIVEN"という言われ方をしてたみたいで。
勝ち取った。んではなく、
与えられた。という表現。
やっぱり男社会、男目線やったんやろなっていう感じですね。
日本の映画も出来ればよいのになって思った。

映画の影響と、ここ最近の流れより。の引用。
”夢の奇跡力
①.心からわくわくドキドキする一番好きな事をする
②.”こうなればいいなぁ~”と思うことを、遠慮せず自由に好きにリアルに思い描く
③.自分を信じる
④.”いつかは…”などとあやふやにしない
⑤.十分満足に感じるほど思い切り描いた夢や、ひきつけたいと思う物事や人物のイメージはやるだけやったら、いったん完全に自分の中から放し、エネルギーを宇宙に広げる
⑥.夢が達成したときの自分に、想像の世界で逢う!
⑦.完全にすべて叶ったことを先に感謝してしまう”
by 佳川奈未 幸せな奇跡を起こす本 より
⑤がちょっと怪しげですが、なんやかんやでヨーロッパで女性の選挙権が始まり、日本まで広がった事を考えると、アリなんかなとも思いますね。
私の夢、世界平和についてももっとリアルに思い描き続けようと思います。

締めの引用:
”成功すると心に誓う”
が成功の第一歩としてメモられてました。
世界平和を心に誓うとします。

Happy Hanukkah!(急すぎたかな?)


You'll only receive email when they publish something new.

More from sora
All posts