suppliment大国
January 24, 2025•41 words
何を隠そう、私サプリメント5つほど摂取してます。
サプリメントセールがあったので大量買いしちゃいました。
ちょい前小林製薬さんの事件があって、
サプリメントも怖い。なんて言われたりしてますが、
私は昔から安いサプリメントは避けてましたよ。
オーガニックで材料が発音できるもののみ。を気にかけて摂取してます。
なおさら食事から全部栄養補えればよいのですがね。
今の国ではいくらオーガニックとは言えど、
どれだけ新鮮でどれだけの栄養があるのかってめっちゃ偏ってそうって思う偏見持ってます。
いつごろか、Fish oilがめっちゃ流行ったんよね。
日本は青魚多いしお刺身とか手軽に手に入ってよいよね。
フィッシュオイルってかオメガ3が重視されてますね。
日本人は魚といえばDHA、ドコサヘキサエン酸なのにね。
こっちOmega-3 fatty acidって書いてあって、
たまーにDHAとEPAが豊富でっせ。っていうの見つけます。
そういうのはめっちゃ高かったりするので手が出ませんが、
安全性、信頼性を考えるとこういうの買ったがいいんでしょうね。
さらに、オメガ6も入ってるよー。ええやろー。っていうのとか見つけて、
あれ?オメガ6は動物性脂で良くない脂やなかった?って思ったり。
(家に帰って確認したら、オメガ6の取りすぎはやっぱりよくないようです)
マーケティングのブレを感じます。
こんなに堂々とオメガ6もとっときやって言われたら体にいい気がしてきそうです。
ちなみに、Omega-3/fish oilが良いと言われてるのは
覚えてるだけで、
脳に良い(魚を食べると頭が良くなるってやつ)。関節系に良い(滑りがよくなる)。乾燥に良い(肌がカサカサになった時、今Fish oilの量増やせって言われた)。鬱病になりにくい。生理前症候群が薄れる(ホルモン管理に良いとかやった気がする)。
あ、体重管理にもよいんやて。(これはよい油は身体に必要っていう内容になると思う)
私はたぶん、女性やし、飲んどきぃ。って感じで進められて以来、飲んでます。
なんでフィッシュオイルってでっかいんですかね。慣れてしまった自分が恐い。
今いる国のマーケティングよりも、日本の食育を信じてしまう。
色々と調べてアップデートし続けないとなって思いました。
”低カロリーの食事をとったり朝食を抜いたりする女性は女児を出産する可能性が高い→先進国では男児出産率が低下している”by mixi news 4/23/03
22年前のウェブニュースです。今も本当か謎ですみません。
サプリメントとやや離れましたが何をどれだけどのように体に入れるかって色んな所で関係してくるんかなって思いましたとさ。