The Longest Table
February 12, 2025•30 words
ってご存知ですか?
直訳すると一番ながいテーブル。
アメリカのニューヨークで始まったと聞いてるけど、
定かではございません。
ただ、町の道にずらっとテーブル並べて地域の人とごはんたべて仲良くなろう。
コロナ渦で人とのつながりが薄くなってしまったけど、
ご近所さんを知るのは大事やしねーって感じで始まったと受け止めました。
ご飯も無料で粋な心意気を感じてしまいました。
今や国際的なイベントになってるらしく、
私のご近所でもやるらしい。
時間帯が微妙で行ってみたいけど、うやむやと悩んでます。
よければ来年もあるやろうし、
今年の評判で様子見しようと企んでます。
腰が重くなったもんだ。
でも、地域のイベントはできるだけ参加してますよー。
ただ、未だに自分のIDをそこそこ隠してる(つもり)ので
ここでは書かない事もあるしぼかして書いたりですね。
まぁ日々の内容でなんとなくわかっていくのかもしれませんし、
だれも気にしてないかもしれないですが、
バレた後ではすでに遅しでしょうしね。
念には念を。
”大事な人ととっておきの時間を作りましょう”
The longest tableってとっておきの時間になりそうやし、
大事な人も増えそうですね。
こういう人とのつながりを推してくれる地域活動。
大事な人が増えたらいじめやら、なんとかハラスメントも減るんかなって
考えが飛躍しております。
考えが飛躍しがちなのは毎度ですが。