"プロとしての自分の聖域を守り抜く”
March 9, 2025•42 words
なんやかんやてんやわんやで2/3ほど更年期の本を読みまして、
上手く説明出来てるかわからんけど
大地くんとかお友達に受け売りをひけらかしてたら
大地くんも女性のカラダに興味を持って勉強したいなって言ってくれました。
男らしさ(Toxic masculinity)に捕らわれていたら
男は子宮の仕組みなんて知らなくて良い。みたいな事言う人いるんでしょうが、
大地くんは素直に好奇心と尊敬心だと思います。
大地くんも昭和な環境で育ったもので
良く知らないらしく、(いや、でも大地くんの年代だと知ってる方やと思います)
私のひけらかしに関心してくれます。
女性としても男女どんなジェンダー含めみんなが知って理解してくれるのはwin-winなんだと思います。
丁度、International Women's dayだったらしいし、
タイミングも良いのでは?
あ、ちなみに、
本にCBT(Cognitive Behavioral Therapy/認知行動療法)が
更年期にも効果あり~だそうで。
昔々に紹介したの覚えてるでしょうか。(https://listed.to/@sora/55838/polyvagal-theory-established-by-stephen-porges)初めてリンク張ってみた!とべるかな。参考になれば。
私の得意分野です。
ちょっと嬉しかったです。
ただ、CBTって結構自己啓発部類の本で紹介されてたりするのですが、
やっぱり訓練されてる人と話すと新しい発見があったりします。
ので、ぜひ。興味があれば。
他にも食事法みたいなのも。
ただ、食事法は日本の食育を信じたいですね。
(ちなみに、大豆と魚のDHAはやっぱりかーって感じでした)
せっかくなのでtoxic masculinityとか思い込みを和らげるんじゃないだろうかという引用で終わります
”For women, it's not size that matters, it's frequency”
ってよ!