Vagenda
April 9, 2025•45 words
タイトル何?って思った方いるかしら?
The Vagina Bible読み終わりまして、
Dr. Gunterが女性産婦人科として女性に真実をちゃんと伝えたいっていうのも含んだ
彼女のキャリアアジェンダ、バジェンダ(バジャイナって音に似てる、いわゆるおやじギャグ?)
年齢的にMenopause manifestoの方が好きでしたが、
後半は学ぶことがたくさんありました。
それでいて、
私ってあんまり世間に踊らされてなかったんやなって思いました。
食いしん坊なので新商品とか季節限定なものは食べたーいって
踊らされてたけど、
女性商品とかには踊ってなかった!
特に問題なく生きてきたって言うのもありますし、
色々と興味よりも怖いって思うことのが強かったかも。
美容系の脱毛とかも、
剃刀で何とかなってたし~
留学で日本にいなかったしそれどころじゃないかったでーす。
ありがたい事に痩せなさい、きれいになりなさいっていうメッセージよりも、
自然なままでいいんじゃなーいっていう人に囲まれてたのもありますね。
キラキラしてる人達とは程よく距離置けてたというか
相手にされなかったのが平気やったというか。
結局、やりたい事しかやってなかった自己完結人。
自己中心というと周りも気にしないって感じけど、
自己完結というと周りも好きな事やって幸せそうなのがいいって感じがした。
どうやろかね。
”ヒット商品には性を連想させるものが隠されている
例:コカ・コーラのボトルは女の人のカラダ(カービーなやつ)
ドライヤーの持ち手(あと車のシフトも)を男性器の太さにしてる
マックのストローの太さは平均的な乳頭と同じ大きさ”
by 都市伝説
本当になんでこれをメモったのか謎ですが、
将来何かしらの商売をするときの参考にって思った気がします。
商売人じゃないし、アキンドの性とは程遠いなって今なら思いますが、
人を躍らす準備をしていたのかしら。。。
たぶん、こんなことに踊らされないぞって豆知識を生かしたい若かりし頃の私を信じたい。
皆様も、”Hands off” of my body and thoughts!とな。