WiFi アップグレード事件
September 12, 2025•45 words
昨日、我が家のWifiをアップグレードしたのですが、
私のパソコンが古すぎて繋げなかったので大地くんがトラブルシューティングしてくれました。
が、昨日は疲れ切ってたし、
ブログが一日途切れたくらい大したこと無いしって事でした。
毎日読んでくれてる人なんていないでしょうが、言い訳しておくのと、
せっかく昨日書いた内容を以下の文でそのまま上げます。
ある意味ぐうたら作戦。では~
五法のバランスを整える
五法と言うのは、生、煮る、焼く、炒める、蒸すの事だそうです。
日本食やと確かに一汁三菜とかでバランスが取れるんでしょうね。
私は怠け者なのでどれか一つって事が多いです。
でも、じわじわと毎日なんとなく違う献立を作ってる気がします。
後、一応完全食目指して野菜と炭水化物とタンパク質が一気に取れるものになりがち。
(チャーハン、スープ、丼系、パスタ、サンドイッチ。。。)
一応炭水化物もごはんとパンは常備するお家になりました。
大地くんが最近マッシュドポテトにはまってるのでそれもあるし。
ちょっとキッチンが潤ってる気がします。
仕事場に2時間ほどADEI(Accessibility, Diversity, Equity, Inclusion)コンサルタントが来てくれました。
米大統領が取っ払ってしまえーって言った全人類を人類として扱いましょうって感じの頑張って政策レベルで進めてたもので、まぁ急にやめようぜって世界が変わるわけでもなく。
内でトレーニングするよって言ってもなかなかオープンになれないこの企画。
外からトレーナーを読んでくれてありがたかった。
White fragilityを警戒しなくて済んだから。
どうしても白人が中心になるしね。
だからじゃないけど、
ちょっとオープンになれたというか、言葉にする方法をちょっと学べた気がする。
今日はトレーナーさんの心に残った一言で終わります。
People of colorってやっぱりWhiteを中心にした言い方じゃない?
People of global majority colorっとかってどうかしら?
って言ってました。
なぜか白人が世界のスタンダートみたいになってるけど、
地球規模で見たら、白人じゃない人のほうが多い(事実なのか調べてませんが)
因みに、イギリス人と中国人のハイブリット同僚は自分の事を
Whi-sian(white+Asian)と名乗るそうです。
人類みな平等。
実現する日はくるのか?