今口にしたものが10年後のあなたを決める

ジャガイモさんに芽が生えてき始めてて、
大地くんと慌ててポテト料理朝食を作り合いました。
久しぶりに芋餅を作ってみたら、
大地くんが黙々と食べていたので、
美味しかったんやな。よかった。
って思いました。
大地くんはこういうところがあります。
美味しいものを黙々と食べ進めます。
好きじゃないものは手?口?が進みませんので、私の独り占め。
ただ、好きなものは黙々と食べられてしまうので、私も食べたいものは自分の分を確保しないとです。
(また作ったらいいやん。って言われるけど、ズボラなんですもん。なるべく作る回数減らしたいやん)

それとは特に関係なく、なくもないんですが、
とある人が手術を控え、ダイエット中でした。
その人は70代、Cisgender女性です(生まれながらにして、心身ともにFemale identify)。
なんで女性の方が痩せにくいんやろうねー。
ってストレス貯めてました。
そうです。今日の女性性は身体特徴。
女性の身体はカービー。丸みを帯びてますね。
脂肪を蓄えやすいんです。
そう、やっぱり子供を育てる仕組みと絡んでます。
元々脂肪って、まさかのためのエネルギーを蓄えてる状態じゃないですか。
近年はやりのKetoダイエットを知ってる人は説明いらんと思いますが、
食料不足、燃料不足になると、人間の身体は蓄え(脂肪)から、エネルギーに変えて生き延びようとします。
つまり、適量な体脂肪は、身体も余裕があってリラックス状態。
赤ちゃんを育てるのに、エネルギーの予備がありますよ。
ってことで、生理周期も安定します。
体温もキープできます。
(摂食障害、もとい食べない人は体温が低いんですって)
体脂肪で、ちょっとした衝撃から体内、内臓を守れます。
(青アザは出来るましたが。。)

ちなみに、女性のお尻は
1)Store fat for breastfeeding (母乳用の脂肪を蓄える。)
2)Act as an emergency food storage (緊急用のエネルギーを蓄える場所)
という目的を果たしてるらしいですね。
(さらに余談。人間の女性のおっぱいが大きいのは、二足歩行が始まり、男性がお尻に目が行きにくくなってしまったので、上に持ってきたEvolution説。信じがたいかな?)

でもまぁ、筋肉を築き上げる過程は男女共通やし、
女性も鍛えたら筋肉量も増えます。
運動したら脂肪は燃えます。
ちょっと男性よりも長期戦になるのは仕方がないんですね。
体脂肪が女性的というわけではありませんが、
味覚も嗅覚も女性ホルモンが関わってることも考えられてます。
チョコレートか、甘いもの食べたくなる時ありません?
女性は周期によってセロトニンが不足するときが来るんです。
カカオ成分、もしくは甘いものでセロトニンを補おうとする。
無意識ってすごくない?
上手く説明できてるかな?
昭和の頃って、
甘いものが好きな男性は少ないとか、
女性は甘いものが好きって言われてたんです。
無意識に体脂肪つけるためやったんかもね。

では締めに向けてのメモ引用。

デブはベッドに誘われないが、
痩せすぎはベッドで捨てられる。
by里中李生 かわいい女63のルール(本)

個人の好みだとは思いますが、
ほっそーぃ芸能人さんもお子さんを産んでますが、
こんなことを言ってる人がいて。。。
痩せすぎさんはやっぱり子供を育てるの、本能的に不安なのかもしれませんね。

タイトルの事が本当やとしたら、
わがままボディさんは、10年前から美味しいものを食べてきた人たち。
もしかしたら、経済的にもエネルギー貯蓄的にも余裕が見えて、
魅力が増して見えるかも。
(おそらく、タイトルは、今口にしたものが10年後のあなたを決めるから、今から健康的な食生活を心がけましょうっていうメッセージやったと思う。)

つまり、
美味しいものを食べて幸せを分かち合いつつ
健康であるのはみんなの明るい未来に繋がるんやと思う。
(あれ?女性性どこ行った?)


You'll only receive email when they publish something new.

More from sora
All posts